月別アーカイブ: 2015年6月

『年報政治学2015-I 政治理論と実証研究の対話』(Vol. 66-1)

 

 

小川有美「はじめに」

 

特集論文

稗田健志「政治理論と実証研究をつなぐ環――経験的分析における概念分析の役割」
田村哲樹「観察可能なものと観察不可能なもの――規範・経験の区別の再検討」
河野勝/三村憲弘「他者への支援を動機づける同情と憐れみ――サーベイ実験による道徳的直観の検証」
粕谷祐子「「一票の格差」をめぐる規範理論と実証分析――日本での議論は何が問題なのか?」
井上弘貴「政策アドボカシーにおける政治理論と実証分析の競合と協働――都市とモビリティをめぐる諸問題を事例として」
芝崎厚士「国際関係研究の将来――国際関係の研究からグローバル関係の研究へ」
木山幸輔「社会実験とリバタリアン・パターナリズムは世界の貧困を救う? ――援助の新潮流に関する政治理論的一考察」

 

公募論文

馬路智仁「それゆえコモンウェルスへ身体を捧げた――アルフレッド・ジマーン『ギリシャの共和国』と帝国共和主義」
竜聖人「1980年代以降の医療供給制度改革の展開――政策学習論の視座から」
中川洋一「2013年ドイツ連邦議会選挙の分析と連邦政治への含意」
城戸英樹「中央地方関係における政党ルートの役割――財政移転改革の日本カナダ比較」
築山宏樹「地方議会選挙の得票分析――議員行動と選挙とのつながり」

 

日本政治学会書評委員会「2014年度 書評」

日本公共政策学会 第19回(2015年度)研究大会 2日目

  • 日時:2015年6月7日(日)
  • 会場:京都府立大学
  • 共通テーマ:未来社会の創出と公共政策学
  • 学会ページ

プログラム

9:30~11:30 個別テーマセッションII

  • 企画委員会セッションIV「公共政策学における規範理論研究の役割」
    • 報告:
      • 伊藤恭彦(名古屋市立大学)「政策過程と規範的思考――政策デザインにおける「道徳の羅針盤」」
      • 松元雅和(関西大学)「規範的研究は公共政策にいかに貢献しうるか――方法論的観点から」
      • 佐野亘(京都大学)「規範的政策分析の可能性」
    • 司会:高津融男(奈良県立大学)
    • 討論:金井利之(東京大学)
  • 企画委員会セッションV「空き家問題とは何か、どのような対応が必要なのか?」
    • 報告:
      • 江原千晶(国土交通省)「空き家の現状・課題・対策について」
      • 鈴木健二(京都府立大学)「空き家を活用した単身高齢者の住まい確保の試み」
      • 矢部智仁(ハイアス総研)「「業」際的(inter-industria)人材の育成によるストック利活用」
    • 司会・討論:中川雅之(日本大学)
  • 企画委員会セッションVI「政策系学部・大学院のカリキュラムを考える 3」
    • パネリスト:
      • 西出順郎(岩手県立大学)
      • 島田明夫(東北大学)
      • 石井吉春(北海道大学)
    • 司会:松田憲忠(青山学院大学)
  • 自由公募セッションII「地方自治体におけるガバナンス」
    • 報告:
      • 岩田崇(株式会社ハンマーバード)「「自治体 PRM-Policy Relationship Management」によるポータブルガバナンス――栃木県塩谷町での実施事例より」
      • 加納知行(政策研究大学院大学)「ローカル・ガバナンスにおける合意形成の実証分析――自治体計画文書の内容分析による政策内容の分類」
      • 関田隆一(福山大学)「福山市の活性化政策につなげる超小型衛星研究」
    • 司会:金子憲(首都大学東京)

12:30~14:30 個別テーマセッションIII

  • 企画委員会セッションVII「高齢社会と年金政策」
    • 報告:
      • 鎮目真人(立命館大学)「年金改革における政治的言説、フレーミング、新しい政策アイディアの役割」
      • 佐々木一郎(同志社大学)「年金問題のアンケートデータ分析」
      • 中川雅之(日本大学)「住宅資産による社会保障の補完」
    • 司会・討論:塚原康博(明治大学)
  • 企画委員会セッションVIII「「人材育成」の担い手と対象――アプローチの多様性の検証」
    • 報告:
      • 大杉住子(文部科学省)「主体的な社会参画の力を育むための学習指導要領改訂の方向性」
      • 大日向秀文(法務省)「非行のある少年の社会復帰について――教育的働き掛けと環境の調整」
      • 秋吉貴雄(中央大学)「政策研究と人材育成の接合の可能性――政策知識の観点から」
    • 司会:松田憲忠(青山学院大学)
    • 討論:足立幸男(京都大学)
  • 企画委員会セッションIX「学部教育としての「政策コンペ」――日本公共政策学会主催「学生による政策コンペ」を再考する」
    • パネリス ト:
      • 細野助博(中央大学)
      • 横須賀徹(常磐大学)
      • 吉田光佑(川崎市役所)
      • 上原希望(大分県庁)
    • 司会:岡本哲和(関西大学)
  • 自由公募セッションIII「議会と政策過程」
    • 報告:
      • 榎並利博(株式会社富士通総研)「立法爆発に関するオープンガバメントの視点からの研究――法令文書におけるオープンコーディングの提案」
      • 勝田美穂(岐阜経済大学)「児童虐待防止法の立法過程――唱道連携モデルからの分析」
      • 小田切康彦(徳島大学)「地方議会における参加・協働言説――会議録を用いた分析」
    • 司会:山谷清志(同志社大学)
  • 自由公募セッションIV「行政課題と政策法務」
    • 報告:
      • 黒澤之(中央大学)「横浜市土地区画整理換地確定図閲覧システムの開発事例と行政的課題」
      • 西津政信(愛知大学)「ドイツ諸州都等の建築監督行政上の義務履行確保運用と地方官吏養成教育」
      • 新保浩一郎(千葉県庁)「自治体における政策法務組織の形成と展望――千葉県モデルの分析を中心として」
    • 司会:市川喜崇(同志社大学)

14:45~17:15 共通論題II「人口減少問題と地方自治体――東京一極集中からの脱却」

  • パネリスト:
    • 増田寛也(東京大学公共政策大学院・客員教授)
    • 今井照(福島大学)
    • 樋口美雄(慶應義塾大学)
    • 坂本誠(NPO 法人ローカル・グランドデザイン)
  • 司会:後房雄(名古屋大学)

日本公共政策学会 第19回(2015年度)研究大会 1日目

  • 日時:2015年6月6日(土)
  • 会場:京都府立大学
  • 共通テーマ:未来社会の創出と公共政策学
  • 学会ページ

プログラム

9:15~11:00 若手報告セッション

  • 若手報告I「政令指定都市」
    • 報告:
      • 爲我井慎之介(高崎経済大学)「我が国の大都市制度の設計概念と制度改革の現在――政令指定都市制度を中心として」
      • 本田哲也(東京大学)「指定都市の区長の役割の変容に関する分析」
    • 司会:玉井亮子(京都府立大学)
    • 討論:砂原庸介(大阪大学)
  • 若手報告II「公共政策研究と教育」
    • 報告:
      • 村上紗央里(同志社大学)「個別問題に焦点化した公共政策教育の可能性――公共政策教育の新たな手法を求めて」
      • 永野理絵(法政大学)「教員の資質確保と財政的制約――小中連携・一貫教育のゆくえ」
    • 司会:石橋章市朗(関西大学)
    • 討論:秋吉貴雄(中央大学)
  • 若手報告III「道州制と地方自治体」
    • 報告:
      • 上野莉紗(京都大学)「道州制に類する構想の歴史的変遷――都道府県とその改編をめぐる構想の変遷をふまえて」
      • 一瀬敏弘(神戸大学)「地方自治体における学歴間賃金格差の実証分析」
    • 司会:山谷清志(同志社大学)
    • 討論:奥井克美(追手門学院大学)
  • 若手報告IV「公共政策研究の多様な展開」
    • 報告:
      • 兪祖成(同志社大学)「中国における NPO セクターの現状と課題」
      • べ・ユン(慶應義塾大学)「韓国の住民対立における政策統合――新ハヌル原発の建設を事例として」
      • 木下健(同志社大学)「政治討論番組における談話分析――安倍首相出演時のケース・スタディ」
    • 司会:後房雄(名古屋大学)
    • 討論:金川幸司(静岡県立大学)

12:30~14:30 個別テーマセッション

  • 企画委員会セッションI「地方自治はどれだけ民主的なのか――地方自治データベースを用いた分析の試み」
    • 報告:
      • 山田凱(関西大学)「地方自治データベースの開発と利用」
      • 名取良太(関西大学)「地方議会議事録分析の方法と課題」
    • 司会:辻陽(近畿大学)
    • 討論:伊藤修一郎(学習院大学)
  • 企画委員会セッションII「子どもの貧困と日本の未来」
    • 報告:
      • 阿部彩(首都大学東京)「子どもの貧困――再分配の観点から」
      • 山野良一(千葉明徳短期大学)「「子どもの貧困対策大綱」を考える――社会的養護と保育・幼児教育の観点から」
      • 末冨芳(日本大学)「子どもの貧困対策のプラットフォームとしての学校の役割」
    • 司会:楢原真二(北九州市立大学)
    • 討論:長谷川豊(京都府立大学)
  • 企画委員会セッションIII「行政マネジメントのイノベーション」
    • パネリスト:
      • 瓜生原葉子(同志社大学)
      • 永田潤子(大阪市立大学)
      • 山口真矢(総務省)
      • 山田賢一(福井県庁)
    • 司会:西出順郎(岩手県立大学)
    • 討論:縣公一郎(早稲田大学)
  • 自由公募セッションI「公共政策と多様な分析手法」
    • 報告:
      • 青木一益(富山大学)「電力システムのトランジションの可否と電力消費者の認知・選好の相違――空間的特性を異にする都市・地域を対象としたサーベイの知見から」
      • 茂垣昌宏(構想日本)「1980 年代以降の独占禁止規制と国家の変容――行政中枢とガバナンス」
      • 和川央(岩手県庁)「東日本大震災からの復興感に関するテキスト型データの分析――岩手県が実施した意識調査の自由記載データを用いた分析事例」
    • 司会:木寺元(明治大学)

14:40~16:40 共通論題I「公共政策学の標準化」

  • パネリスト:
    • 新川達郎(同志社大学)
    • 森脇俊雅(関西学院大学名誉教授)
    • 小澤太郎(慶應義塾大学)
    • 細野助博(中央大学)
  • 司会:窪田好男(京都府立大学)

16:50~17:20 会長講演

  • 小澤太郎(慶應義塾大学)「望ましい政策の実現がなぜ難しいのか?」