月別アーカイブ: 2017年2月

竹中治堅 (編) 『二つの政権交代――政策は変わったのか』(勁草書房、2017年)

二つの政権交代: 政策は変わったのか

目次

  • 序章 政権交代は何を変えたのか(竹中治堅)
    • 1 はじめに──本書の目的
    • 2 どのように時期を区分するか
    • 3 政策形成過程で注目する点
    • 4 八事例を選択した理由
    • 5 おわりに──各章への導入として
  • 第1章 農業政策──政権交代がもたらす非連続的な米政策(濱本真輔)
    • 1 はじめに
    • 2 米政策の政策手段
    • 3 政権交代の可能性に揺れた米政策
    • 4 民主党政権下の非連続的な過程と政策
    • 5 決定過程の集権化と構造政策の加速
    • 6 おわりに
  • 第2章 電力システム改革──電力自由化をめぐる政治過程(上川龍之進)
    • 1 はじめに
    • 2 自民党・公明党政権下での電力自由化の停滞
    • 3 民主党政権下での電力システム改革論議の進展
    • 4 第二次・第三次安倍内閣での電力システム改革の進展
    • 5 おわりに
  • 第3章 コーポレート・ガバナンス改革──会社法改正とコーポレート・ガバナンス・コードの導入(竹中治堅)
    • 1 はじめに
    • 2 コーポレート・ガバナンスの定義と注目を集めるようになった経緯
    • 3 一九九〇年代から第一次自民党・公明党政権まで
    • 4 民主党政権
    • 5 第二次自民党・公明党政権
    • 6 おわりに
  • 第4章 子育て支援政策(砂原庸介)
    • 1 はじめに
    • 2 第一次自公政権期における子育て支援の位置づけ
    • 3 民主党政権による改革
    • 4 第二次・第三次安倍政権
    • 5 おわりに
  • 第5章 消費税増税──社会保障との一体改革(木寺元)
    • 1 はじめに
    • 2 租税政策のアリーナ
    • 3 第一次自公政権
    • 4 民主党政権
    • 5 第二次自公政権
    • 6 おわりに──継続と変容
  • 第6章 対外政策──安全保障重視のアジア外交へ(佐橋亮)
    • 1 はじめに
    • 2 地域環境の悪化
    • 3 第一次自公政権末期──アジア外交の強化
    • 4 民主党政権における対外政策──「同盟の論理」の再浸透
    • 5 第二次・第三次安倍政権──日米同盟とアジア外交の融解
    • 6 おわりに
  • 第7章 防衛大綱改定(細谷雄一)
    • 1 はじめに
    • 2 防衛大綱とは何か
    • 3 民主党政権下の防衛大綱策定
    • 4 安倍政権下の防衛大綱策定
    • 5 おわりに
  • 第8章 憲法解釈の変更──法制執務の転換(牧原出)
    • 1 はじめに
    • 2 法制執務の守備範囲
    • 3 一九五五年体制下の法制執務と湾岸戦争
    • 4 民主党政権と法制執務
    • 5 第二次安倍晋三政権と安保法制
    • 6 おわりに
  • 結章 安倍政権と民主党政権の継続性(竹中治堅)
    • 1 はじめに
    • 2 政権交代が政策に及ぼした影響
    • 3 政策決定過程の「集権化」
    • 4 二〇〇九年の政権交代の意義
    • 5 結論

田中拓道『福祉政治史――格差に抗するデモクラシー』(勁草書房、2017年)

福祉政治史: 格差に抗するデモクラシー

目次

  • まえがき
  • 序章 福祉国家をどうとらえるか
    • 1 日本の現状
    • 2 先進国の現状
    • 3 本書の目的
    • 4 福祉国家の理論
    • 5 本書の流れ
  • 第I部 戦後レジームの形成と分岐
    • 第1章 福祉国家の前史
      • 1 福祉国家に至る三段階
      • 2 資本主義の変容──一九世紀から二○世紀前半まで
    • 第2章 自由主義レジームの形成──イギリス、アメリカ
      • 1 戦後レジームの基礎──ブレトンウッズ体制とフォーディズム
      • 2 イギリス──普遍主義から選別主義へ
      • 3 アメリカ──最低所得保障への限定
      • 4 自由主義レジームの形成要因
    • 第3章 保守主義レジームの形成─フランス、ドイツ
      • 1 フランス──連帯の制度化
      • 2 ドイツ──補完性と社会的市場経済
      • 3 保守主義レジームの形成要因
    • 第4章 半周辺国の戦後レジーム──スウェーデン、日本
      • 1 スウェーデン──社会民主主義レジーム
      • 2 日本──比較のなかの戦後レジーム
    • 小括 第Ⅰ部のまとめ
  • 第II部 戦後レジームの再編
    • 第5章 福祉国家再編の政治
      • 1 一九七〇年代の転換
      • 2 福祉国家へのインパクト
      • 3 福祉国家再編をとらえる視点
    • 第6章 新自由主義的改革──アメリカ、イギリス
      • 1 自由主義レジームの改革条件
      • 2 アメリカ──金融主導型レジームへの道
      • 3 イギリス──新自由主義から第三の道へ
      • 4 自由主義レジームの改革と現状
    • 第7章 社会民主主義の刷新──スウェーデン
      • 1 社会民主主義レジームの改革条件
      • 2 穏健党の新自由主義
      • 3 社会民主党の支持層再編
      • 4 穏健党の新戦略
      • 5 社会民主主義レジームの改革と現状
    • 第8章 保守主義レジームの分岐──ドイツ、フランス
      • 1 保守主義レジームの改革条件
      • 2 ドイツ──ワークフェアと新しい連帯
      • 3 フランス──自由選択
      • 4 保守主義レジームの改革と現状
    • 第9章 分断された社会──日本
      • 1 日本型レジームの改革条件
      • 2 「日本型福祉社会」の展開
      • 3 「日本型福祉社会」の破綻
      • 4 「政治改革」の時代
      • 5 日本型レジームの改革と現状
  • 第III部 課題と展望
    • 第10章 グローバル化と不平等
      • 1 グローバル化は格差を拡大させるか
      • 2 格差への対応の違いをもたらす要因
      • 3 インサイダー/アウトサイダーの分断
    • 第11章 新しいリスクへの対応
      • 1 労働社会のゆくえ
      • 2 少子化への対応
  • 終章 日本の選択肢
    • 1 本書の概要
    • 2 福祉国家はどこに向かっているか
    • 3 日本の選択肢
  • 文献
  • 索引

今井照『地方自治講義』(筑摩書房、2017年)

地方自治講義 (ちくま新書 1238)

目次

  • はじめに [9]
  • 第1講 自治体には三つの顔がある [13]
    • 1 自治体のアクター(登場人物) [14]
    • 2 住民と市民 [30]
    • 3 二元的代表制 [44]
  • 第2講 地方自治の原理と歴史  [57]
    • 1 自治体の考え方 [58]
    • 2 自治体の歴史 [67]
    • 3 分権改革と平成の大合併 [82]
  • 第3講 公共政策と行政改革 [101]
    • 1 自治体の公共政策 [102]
    • 2 自治体財政の基礎 [112]
    • 3 公務員 [133]
  • 第4講 地域社会と市民参加  [155]
    • 1 コミュニティ [156]
    • 2 市民合意 [169]
    • 3 市民参加 [182]
  • 第5講 憲法と地方自治 [197]
    • 1 主語は誰か [198]
    • 2 地方自治の本旨 [208]
    • 3 欺きの話法 [220]
  • 第6講 縮小社会の中の自治体 [233]
    • 1 人口減少の要因 [234]
    • 2 東京圏人口の固定化 [241]
    • 3 拡散政策が導く一極集中 [250]
  • おわりに [273]
  • 参照文献 [281]