タグ別アーカイブ: 日本公共政策学会

日本公共政策学会 第22回(2018年度)研究大会 2日目

  • 日時:2018年6月17日(日)
  • 会場:桜美林大学町田キャンパス
  • 共通テーマ:公共政策学と未来
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:45 個別テーマセッションII

  • 企画委員会セッションIV 「IPBES 時代の生物多様性保全政策」
    • 報告:
      • 大山耕輔(慶應義塾大学)「IPBES と生物多様性保全政策――重層的ガバナンスの視点から」
      • 吉田丈人(総合地球環境学研究所・東京大学)「多様な主体の参加と伝統・地域知の利用がもたらす生物多様性保全」
      • 山根史博(広島市立大学)「地域住民としてのアイデンティティ効用と地域固有の生態系サービスとの関係」
    • 司会・討論:浅野耕太(京都大学)
  • 企画委員会セッションV「インバウンド観光の展開、可能性そして今後の課題」
    • 報告:
      • 水嶋智(観光庁次長)
      • 糟谷範子(京都市産業観光局観光政策監)
      • 片山健也(北海道ニセコ町町長)
      • 塩谷英生(公益財団法人日本交通公社観光経済研究部長)
    • 司会・討論:米田誠司(愛媛大学)
  • 企画委員会セッションVI 「公共政策教育手法としてのゲーミング・シミュレーション」
    • 報告:
      • 宮脇昇(立命館大学)「国際公共政策のゲーミング」
      • 窪田好男(京都府立大学)「地方自治のゲーミング」
    • 司会:玉井雅隆(東北公益分科大学)
    • 討論:近藤敦(立命館大学)
  • 自由公募セッションIII
    • 報告:
      • 高橋勇介(京都大学)・小嶋大造(京都大学)「ふるさと納税の利用者属性と納税要因」
      • 和足憲明(いわき明星大学)「政令指定都市の財政赤字の比較分析――1975-2000」
      • 米岡秀眞(愛知工業大学)「職員構成要因がもたらす人件費の膨張と財政リスク」
    • 司会:昼間守仁(元小平市)
    • 討論:
      • 西村宣彦(北海学園大学)
      • 川勝健志(京都府立大学)
  • 自由公募セッションIV
    • 報告:
      • 戸田香(神戸大学大学院)「事業終了を主導したのは誰か――都道府県営ダム事業を題材に」
      • 小倉慶久(関西大学)「法曹養成制度改革はなぜ失敗したのか」
      • 豊福実紀(お茶の水女子大学)「既婚女性の就労に対する税制の『壁』と利益分配政治」
    • 司会:岩崎正洋(日本大学)
    • 討論:松田憲忠(青山学院大学)

13:00~15:00 個別テーマセッションIII

  • 企画委員会セッションVII 「官学連携を考える――官と学の生産的関係の構築に向けて」
    • 報告:
      • 山谷清志(同志社大学)「政策評価をめぐる官学連携の意味」
      • 森下晶美(東洋大学)「観光庁出向経験から見た官学連携のメリットと未来」
      • 助川康(防衛省防衛研究所)「官庁から見た学との連携の課題と展望」
    • 司会・討論:福井秀樹(愛媛大学)
  • 企画委員会セッション VIII 「マルチハザード型危機管理体制の最新動向」
    • 報告:
      • 山崎栄一(関西大学)「日本におけるマルチハザード的危機管理法制の可能性――マルチを担保する法制度とは何か?」
      • 永田尚三(関西大学)「マルチハザード型危機管理体制の現状と課題」
      • 佐々木一如(明治大学)「危機管理における課題設定――鳥インフルエンザへの対応を事例として」
      • 白川展之(文部科学省科学技術・学術政策研究所)「マルチハザート社会における未来洞察――リスクアセスメントと戦略計画のための予測手法」
    • 司会:永田尚三(関西大学)
    • 討論:風間規男(同志社大学)
  • 企画委員会セッションIX 「RTD 公共政策学の蓄積とは」
    • 報告(話題提供):
      • 足立幸男(京都大学)
      • 後房雄(名古屋大学)
      • 小澤太郎(慶應義塾大学)
      • 新川達郎(同志社大学)
      • 細野助博(中央大学)
      • 御厨貴(東京大学)
      • 森脇俊雅(関西学院大学)
    • 司会:秋吉貴雄(中央大学)
  • 自由公募セッションV
    • 報告:
      • 武蔵勝宏(同志社大学)「国政調査権の制度と運用」
      • 山田(岩間)千絵「都市政策を対象とする内容分析の基本的条件に関する考察――小竹向原地区における比較・協働史(1970-1991)のための前提整理」
      • 田畑琢己(日本臨床政治研究所)「民事差止原発訴訟における耐震設計審査指針の研究 ――原発訴訟の時系列による分析」
    • 司会:縣公一郎(早稲田大学)
    • 討論:田中富雄(大和大学)

15:30~17:30 共通テーマセッションII

  • 共通論題セッションII 「未来社会と公共政策」
    • パネリスト:
      • 増田寛也(元総務大臣・野村総合研究所)「縮小時代の公共政策」
      • 御厨貴(東京大学)「天皇・皇室の未来」
    • 司会:後房雄(名古屋大学)
    • 討論:新川達郎(同志社大学)

日本公共政策学会 第22回(2018年度)研究大会 1日目

  • 日時:2018年6月16日(土)
  • 会場:桜美林大学町田キャンパス
  • 共通テーマ:公共政策学と未来
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:15 若手報告セッション

  • 若手報告I
    • 報告:
      • 池田葉月(京都府立大学)「政策評価論におけるプログラム概念の持つ意味」
      • 中岡大紀(京都産業大学)「ユネスコにおけるアカウンタビリティの水準と改善能力」
    • 司会:楢原真二(北九州市立大学)
    • 討論:西出順郎(岩手県立大学)
  • 若手報告II
    • 報告:
      • 竜聖人(兵庫県立大学)「医療制度改革における『アイディア』の政治――『医療機能の分化・連携』というアイディアに着目して」
      • 中原朋哉(京都橘大学)「日本のオーケストラに関する公的支援制度の研究――鑑賞者に対す直接支援の可能性」
    • 司会:市川喜崇(同志社大学)
    • 討論:青木一益(富山大学)
  • 若手報告III
    • 報告:
      • 青木隆(法政大学)「地方公務員の給与構造改革に関する一考察――総務省が主張する『均衡の原則』とは何か」
      • 伊藤哲也(法政大学)「市区町村における議決条例の現状分析」
    • 司会:藤原静雄(中央大学)
    • 討論:白石克孝(龍谷大学)
  • 若手報告IV
    • 報告:
      • 福森憲一郎(日本大学)「サイバネティクス論が示す情報社会における『統治』概念の検討」
      • 須川忠輝(大阪大学)「民主化後の東欧における地方自治の展開――政党による制度選択を中心に」
    • 司会:松元雅和(日本大学)
    • 討論:調整中

13:00~15:00 個別テーマセッションI

  • 企画委員会セッションI 「地方議会の選挙制度改革」
    • 報告:
      • 片木淳(弁護士(元早稲田大学・元自治省選挙部長))「女性地方議員を増やすための選挙制度改革」
      • 辻陽(近畿大学)「自治体の規模と地方議会のスペック」
      • 出雲明子(東海大学)「選挙制度改革と議員のなり手問題の関係性」
      • 鶴谷将彦(奈良県立大学)「地方議会選挙制度改革と小規模自治体――高知県嶺北地域の土佐町・大川村を事例に」
    • 司会・討論:木寺元(明治大学)
  • 企画委員会セッションII 「健康長寿社会の実現に向けて――地域住民の医療リテラシーを底上げするためには? 」
    • 報告:
      • 梶井英治(筑西市医療監、元自治医科大学地域医療学センター長、自治医科大学名誉教授)
      • 古城隆雄(東海大学)
      • 大西遼(京都府健康福祉部医療課医療人材確保担当主事)
    • 司会・討論:堀真奈美(東海大学)
  • 企画委員会セッションIII 「小さな自治体の未来」
    • 報告:
      • 藤山浩(一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所)「田園回帰の時代――小さな自治体の『縁辺革命』」
      • 和田知士(高知県大川村)「離島を除いて全国一人口の少ない村」
      • 山崎幹根(北海道大学)「北海道に見る小規模自治体の現状と課題」
    • 司会:楢原真二(北九州市立大学)
    • 討論:今井照(地方自治総合研究所)
  • 自由公募セッションI
    • 報告:
      • 奥井克美(追手門学院大学)・杤尾真一(追手門学院大学)「政治・経済的自由度指標の多変量解析」
      • 宮脇健(日本大学)「リスク受容と政策態度に関する研究――豊洲への市場移転に関する意識調査分析」
      • 岩田崇(株式会社 ハンマーバード)「『地域課題に関わる住民とのコミュニケーションについての全国市長、特別区区長調査』及び回答分析に基づく今後の地方自治についての考察と展望」
    • 司会:松井望(首都大学東京)
    • 討論:
      • 坂根徹(法政大学)
      • 福井秀樹(愛媛大学)
  • 自由公募セッションII
    • 報告:
      • 河井孝仁(東海大学)「シティプロモーション評価指標の提案」
      • 市島宗典(中京大学)「公共政策を意識した主権者教育の効果に関する研究」
      • 尾田基(東北学院大学)「エビデンスとレトリック――カジノ合法化のミクロプロセスの分析」
    • 司会:廣瀬克哉(法政大学)
    • 討論:砂金祐年(常磐大学)

15:15~17:15 共通テーマセッションI

  • 共通論題セッションI 「公共政策学の未来」
    • パネリスト:
      • 宇佐美誠(京都大学)
      • 岡本哲和(関西大学)
      • 金川幸司(静岡県立大学)
      • 佐野亘(京都大学)
      • 塚原康博(明治大学)
      • 福田耕治(早稲田大学)
    • 司会:窪田好男(京都府立大学)
    • 討論:足立幸男(京都大学)

日本公共政策学会 第21回(2017年度)研究大会 2日目

  • 日時:2017年6月18日(日)
  • 会場:富山大学五福キャンパス
  • 共通テーマ:政治状況の中の公共政策
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:45 個別テーマセッションII

  • 自由公募セッションIV 政治的談合と政治的取引をめぐる国際・国内公共政策
    • 報告:
      • 西出崇(京都外国語大学)「公共政策における「談合」「取引」の発生要因――政策過程の透明性と価値配分の妥当性」
      • 玉井雅隆(立命館大学)「「多極共存型民主主義」とマイノリティ――談合は紛争を予防できるか」
    • 討論:
      • 石橋章市朗(関西大学)
      • 福田耕治(早稲田大学)
    • 司会:宮脇昇(立命館大学)
  • 企画委員会セッションI 市民政策の資源とエネルギー
    •  報告:
      • 堀尾正靱(東京農工大学)「地域資源としての自然エネルギー利用の動向と地域主体形成の課題」
      • 深尾昌峰(龍谷大学)「市民政策の資源の動向――基金、金融、休眠預金法をめぐって」
      • 井関崇博(兵庫県立大学)・内平隆之(兵庫県立大学)「政策と実践を結び合せる連携デザイン」
      • 自治体・地域の実践主体(調整中)
    • 討論:山下紀明(認定 NPO 法人環境エネルギー政策研究所)
    • 司会:白石克孝(龍谷大学)
  • 企画委員会セッションII 地方議会改革を検証する
    • 報告:
      • 長野基(首都大学東京)「自治体議会改革の動向とその構造」
      • 佐々木允(福岡県議会議員、前田川市議会議員)「(仮)議会から自治体政策を動かす」
      • 土山希美枝(龍谷大学)「議会の監視力強化を考える――質問力研修の実践を通じて」
    • 討論:
      • 田中富雄(大和大学、元三郷市役所企画総務部長)
      • 松田憲忠(青山学院大学)
    • 司会:江藤俊昭(山梨学院大学)
  • 企画委員会セッションIII 地域の暮らしを支える生活の仕組み
    • 報告:
      • 堀真奈美(東海大学)「(仮)地域で支える医療・介護の実現に向けて」
      • 新井利民(埼玉県立大学)「社会福祉サービス供給システムにおける自治体行政の役割」
      • 鈴木義治(富山県)「富山県における地域共生福祉の推進」
    • 討論:石川久 (淑徳大学)
    • 司会:鏡諭(淑徳大学)

12:40~14:40 個別テーマセッションIII

  • 企画委員会セッションIV 地域経済・公共交通・まちづくり
    • 報告:
      • 中村和之(富山大学)「地方創生の背景と取り組み――富山県内自治体の事例」
      • 中村円(元草津未来研究所)「基礎自治体の人口分析の意義と可能性」
      • 木下裕介(東京大学)「富山市における市民参加型バックキャスティングシナリオ作成」
    • 討論:
      • 井関崇博(兵庫県立大学)
      • 奥井克美(追手門学院大学)
    • 司会:片山泰輔(静岡文化芸術大学)
  • 企画委員会セッションV 多様化する依存と政策――嗜癖・嗜虐の理論・政策・実践の統合をめざして
    • 報告:
      • 中村正(立命館大学)「嗜虐行動からの回復とその支援――脱暴力への公共政策の構築のために」
      • 石塚伸一(龍谷大学)「依存と処罰――回復という神話をめぐって」
      • 西村直之(認定特定非営利活動法人リカバリーサポート・ネットワーク)「ギャンブル依存問題と回復支援から見えてきた新たな可能性」
      • 五十嵐弘志(特定非営利活動法人マザーハウス)「闇から光へ――受刑中→出所後の回復を支援する当事者活動の実践」
      • 出原和宏(特定非営利活動法人京都ダルク)「当事者による支援――薬物依存回復の主体性と支援を考える」
    • 討論:森久智江(立命館大学)
    • 司会:土山希美枝(龍谷大学)
  • 自由公募セッションV 災害・復興と公共政策
    • 報告:
      • 河村和徳(東北大学)「「創造的復興」策としての仙台空港民営化――隣接自治体の住民意識も視野に入れて」
      • 遠藤洋路(熊本市教育長)・上田由紀子(文京区議会議員)「熊本地震における自治体 BCP の実効性に関する研究」
      • 今井良広(兵庫県)・金川幸司(静岡県立大学)・髙田篤(復興みなさん会)「合併旧町のレジリエンス――南三陸町歌津地区を事例に」
      • 宮脇健(日本大学)「地方自治体の防災対策と体制の現状に関する計量分析――基礎自治体へのアンケート調査を基に」
    • 討論:砂金佑年(常磐大学)
    • 司会:金川幸司(静岡県立大学)
  • 自由公募セッションVI 公共的問題と地域
    • 報告:
      • 黒澤之(放送大学)「エリアマネジメントの多極化に関する考察――横浜市の事例から」
      • 山田(岩間)千絵(元筑波大学)「政策の成立過程に関する比較・内容分析のための枠組みの検討――36(さぶろく)道路問題に関わる広報誌を題材に」
      • 上野眞也(熊本大学)「水俣病問題におけるメチル水銀曝露リスクに関する研究」
    • 討論:森裕亮(北九州市立大学)
    • 司会:窪田好男(京都府立大学)

14:55~17:25 共通論題II ポピュリズムと公共政策の合理性――公正・信頼のゆらぎと政治的ダイナミズム

  • パネリスト:
    • 岡本哲和(関西大学)
    • 新川達郎(同志社大学)
    • 牧原出(東京大学)
  • 司会:後房雄(名古屋大学)

日本公共政策学会 第21回(2017年度)研究大会 1日目

  • 日時:2017年6月17日(土)
  • 会場:富山大学五福キャンパス
  • 共通テーマ:政治状況の中の公共政策
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:45 共通論題I 現場から考える地方創生

  • パネリスト:
    • 木下斉(まちビジネス事業家)
    • 諸富徹(京都大学)
    • 高森長仁(富山市)
  • 司会:廣瀬克哉(法政大学)

13:00~14:30 若手報告セッション

  • 若手報告I
    • 報告:
      • 杉谷和哉(京都大学大学院)「エビデンスの類型――政策活用に向けた考察」
      • 池田葉月(京都府立大学大学院)「自治体評価における職員負担の実態と原因――宝塚市におけるアンケート調査から」
      • 茨木瞬(横浜市立大学)「「投票弱者」救済のための新たな施策に関する事例研究――島根県浜田市における移動期日前投票所を対象に」
    • 討論:福井秀樹(愛媛大学)
    • 司会:窪田好男(京都府立大学)
  • 若手報告II
    • 報告:
      • 宋一正(神戸大学大学院)「組織構造からみる自治体行政の専門性――都道府県の防災業務継続計画を対象に」
      • 竹野克己(法政大学大学院)「「都市・地域政策」の展開における「均衡」と「主体」を巡って―― E. ハワードの「田園都市思想」と L. マンフォードの「地域主義」を貫くもの」
      • 飯塚俊太郎(メルボルン大学大学院)「行政改革と文化的要因――エージェンシー化に着目して」
    • 討論:楢原真二(北九州市立大学)
    • 司会:宇佐美誠(京都大学)
  • 若手報告III
    • 報告:
      • 吉川和挟(京都大学大学院)「政策の意味づけと「受容可能性」の形成手法――「空き家」問題を事例として」
      • 武村勝寛(九州大学大学院)「後発組指定都市における自治体農政の動態――熊本市を事例として」
      • 清水永一(法政大学大学院)「「東京都方式」校庭芝生化施策に関する考察――杉並区・練馬区の事例分析から」
    • 討論:白石克孝(龍谷大学)
    • 司会:阿部昌樹(大阪市立大学)
  • 若手報告Ⅳ
    • 報告:
      • 浅井直哉(日本大学大学院)「政党助成制度の導入による収支構造の変容と政党交付金の実態」
      • 宮崎一徳(法政大学大学院)「議員立法を結実させる取組の展開について」
      • 祐野恵(京都大学大学院)「地方レヴェルの議員の行動分析――議員研修の視座から」
    • 討論:市川喜崇(同志社大学)
    • 司会:岩崎正洋(日本大学)
  • 若手報告Ⅴ
    • 報告:
      • 松尾隆佑(法政大学)「原発事故避難者と多重市民権――ステークホルダー・シティズンシップの立場から」
      • 奥田恒(京都大学大学院)「思考・選好に影響を与える政策について――政策手段論のアプローチ」
      • 山東晃大(京都大学大学院)「地熱発電における地域経済付加価値創造分析モデル」
    • 討論:松田憲忠(青山学院大学)
    • 司会:金子憲(首都大学東京)

14:40~16:40 個別テーマセッションI

  • 自由公募セッションI まちづくりにおける「飯田モデル」の検証――地域自治組織の導入前後における「自治の質量」の変化の観点から
    • 報告:
      • 八木信一(九州大学)
      • 荻野亮吾(東京大学)
      • 木下巨一(長野県教育委員会)
    • 討論:
      • 諸富徹(京都大学)
      • 森裕亮(北九州市立大学)
    • 司会:八木信一(九州大学)
  • 自由公募セッションII 政策形成と制度設計
    • 報告:
      • 菊地端夫(明治大学)「米国における自治体の重層構造の調整メカニズムとその評価――カリフォルニア州自治体境界審査委員会(Boundary Review Commission)の機能を中心に」
      • 小嶋大造(京都大学)「政策形成の財政的特質――農業政策からみて」
      • 高橋勇介(京都大学)「雇用保険制度における制度設計のありかたと今後の展望――非正規雇用の排除の問題を中心に」
    • 討論:奥井克美(追手門学院大学)
    • 司会:縣公一郎(早稲田大学)
  • 自由公募セッションIII 過程分析から捉えた環境政策の変遷――政策転換をもたらす要因と分析枠組み
    • 報告:
      • 大野智彦(金沢大学)「政策転換の実現要因を探る――熊本県荒瀬ダム撤去の事例研究」
      • 田村典江(総合地球環境学研究所)「制度設計に影響を及ぼす要因について――森林総合監理士制度の形成過程の事例研究」
      • 稲澤泉(立命館大学)「日本のエネルギー政策決定過程の規程要因――エネルギーミックス決定過程の事例研究」
    • 討論:
      • 佐野亘(京都大学)
      • 青木一益(富山大学)
    • 司会:高村ゆかり(名古屋大学)

16:50~17:20 会長講演

  • 後房雄(名古屋大学)「大衆社会論・構造改革論から政策型思考へ――公共政策研究への松下圭一の道」

日本公共政策学会 第20回(2016年度)研究大会 2日目

  • 日時:2016年6月12日(日)
  • 会場:日本大学法学部
  • 共通テーマ:日本公共政策学会20周年
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:45 個別テーマセッションII

  • 自由公募セッションIII「防災システム」
    • 報告:
      • 清水美香(京都大学)「複合連鎖災害リスクに対応する社会の仕組み創り:日米比較~システムズ分析から~」
      • 寺迫剛(行政管理研究センター・早稲田大学・淑徳大学)「1000 年に一度の大震災と400 年に一度の大洪水からの復旧・復興――東日本大震災と復興庁および 2013 年大洪水とザクセン・アンハルト州中層官庁」
    • 司会・討論:河村和徳(東北大学)
  • 自由公募セッションIV「住民運動」
    • 報告:
      • 上野眞也(熊本大学)「水俣病問題における政策失敗のメカニズム」
      • 山田(岩間) 千絵(元・筑波大学)「東京都における美濃部-鈴木都政時代の 36(さぶろく)道路事業を事例とした比較・協働史――制度と政策の安定性と可変性の観点からの基礎的研究」
      • 焦従勉(京都産業大学)「ダム事業をめぐる中国の環境ジレンマ――怒江ダムを事例に」
    • 司会:石橋章市朗(関西大学)
    • 討論:大野智彦(金沢大学)
  • 自由公募セッションV「政策形成」
    • 報告:
      • 勝田美穂(岐阜経済大学)「風営法改正(ダンス規制緩和)の立法過程――多元主義アプローチによる分析」
      • 野村陽子(京都橘大学)「介護福祉士及び看護師の法改正から高齢社会における資格制度変革を考える」
      • 長谷川武三(慶應義塾大学)「地方政府の政策変容の過程分析――青森県を例として」
    • 司会:砂原庸介(大阪大学)
    • 討論:窪田好男(京都府立大学)
  • 自由公募セッションⅥ「外交・通商」
    • 報告:
      • 河野瀬純子(安全保障貿易情報センター)「日本における武器輸出と輸出管理政策――なぜ政策上の誤謬は生まれたか」
      • 玉井雅隆(立命館大学)「北極海航路と日本」
    • 司会・討論:助川康(防衛研究所)
  • 自由公募セッションVII「政策研究の新展開」
    • 報告:
      • 小林大高(新潟薬科大学)「薬事政策における「門前薬局」の効能について かかりつけ機能は門前薬局では果たすことができないのか?」
      • 尾鷲瑞穂(国立環境研究所)「APC に対する見解から見たオープンアクセス政策の現状と問題点」
    • 司会・討論:宗前清貞(関西学院大学)

13:15~15:15 個別テーマセッションIII

  • 企画委員会セッションIV「環境・エネルギー政策」
    • 報告:
      • 稲澤泉(京都大学)「日本のエネルギー政策形成過程――発電コスト検証を対象とした過程分析の視点から」
      • 大島堅一(立命館大学)「日本のエネルギー政策の論点と今後の課題」
      • 杉山大志(電力中央研究所)「温暖化問題の解決への道筋と日本の政策のあり方について」
    • 司会:青木一益(富山大学)
    • 討論:
      • 松原弘直(環境エネルギー政策研究所)
      • 山本隆三(常葉大学)
  • 企画委員会セッションV「日本政治とカウンターデモクラシー」
    • 報告:
      • 木下健(早稲田大学)「安保法制をめぐる政治過程――国会の争点明示機能の検証」
      • 松浦淳介(慶應義塾大学)「原子力政策をめぐる政治過程――東日本大震災後における原子力規制体制の改編とそのメカニズム」
      • 山本達也(清泉女子大学)「カウンターデモクラシーをめぐる世界的潮流 情報通信技術との関連をめぐる一考察」
    • 司会:岩崎正洋(日本大学)
    • 討論:松田憲忠(青山学院大学)
  •  自由公募セッションVIII「民主主義の政策過程における政策分析の役割・理論・手法」
    • 報告:
      • 足立幸男(京都大学・京都産業大学)「Policy Analysis as an Academic and Practical Enterprise: Its Primary Mission and
        Potential Contributions for Improved Policy Making and Implementation」
      • 細野助博(中央大学)「公共政策分析の限界を乗り越えて――どうしたら活用されるのか」
      • 飯尾潤(政策研究大学院大学)「日本における政策過程の変容と政策分析――どちらにしても活用されないままなのか」
    • 司会:足立幸男(京都大学・京都産業大学)
    • 討論:宇佐美誠(京都大学)
  • 自由公募セッションIX「災害調査」
    • 報告:
      • 黒澤之(中央大学)「都道府県防災基本条例制定と財政指標及び人的指標との関連性に関する基礎調査」
      • 茨木瞬(東北大学)「被災地における「被災者」と政策評価――福島市民意識調査より」
      • 和川央(岩手県・岩手県立大学)「東日本大震災からの復興感と主観的生活満足度の関係――岩手県が実施した復興意識調査結果を用いた分析」
    • 司会:和田淳一郎(横浜市立大学)
    • 討論:善教将大(関西学院大学)
  • 自由公募セッションX「自治体の政策形成過程」
    • 報告:
      • 河合晃一(金沢大学)・森道哉(立命館大学)「府県-市町村関係の構図と動態――災害廃棄物処理における岩手県・宮城県の役割分析を中心に」
      • 藤川(堀畑) まなみ(桜美林大学)「中心市街地活性化事業にみる駅の再「核」化についての考察」
      • 橋本圭多(同志社大学)「沖縄政策と行政――開発計画・振興予算・政策評価」
    • 司会:西村宣彦(北海学園大学)
    • 討論:名取良太(関西大学)

15:30~17:30 共通論題II「政策としての大学改革」

  • パネリスト:
    • 上山隆大(総合科学技術・イノベーション会議)
    • 鈴木寛(東京大学・慶應義塾大学)
    • 吉見俊哉(東京大学)
    • 義本博司(文部科学省)
  • 司会:調整中

日本公共政策学会 第20回(2016年度)研究大会 1日目

  • 日時:2016年6月11日(土)
  • 会場:日本大学法学部
  • 共通テーマ:日本公共政策学会20周年
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:15 若手報告セッション

  • 若手報告I「統制」
    • 報告:
      • 小林悠太(大阪大学)「内閣府による「基本法」を通じた行政統制――共生社会政策に着目して」
      • 田畑琢己(法政大学)「景観裁判における裁量統制――公共事業裁判の研究」
    • 司会・討論:西岡晋(東北大学)
  • 若手報告II「情報」
    • 報告:
      • 中嶋学(ニューヨーク州立大学アルバニー校)「協働型ネットワークにおける業績情報の学習のための活用――拡散型探索(exploration)か、深耕型探索(exploitation)か、あるいは両方か?」
      • 河昇彬(神戸大学)「初期電子政府化政策の政策過程――電子政府化アイディアの変容と橋本行政改革」
    • 司会・討論:岡本哲和(関西大学)
  • 若手報告III「環境」
    • 報告:
      • 早川有紀(早稲田大学)「家電リサイクル政策の日欧比較分析――規制主体の権限に着目して」
      • 塩野眞美(龍谷大学)「水資源管理のあり方について――かんがい用水における共同管理体制と価格インセンティブとの関係性から」
    • 司会・討論:松波淳也(法政大学)
  • 若手報告IV「財政」
    • 報告:
      • 間中健介(内閣官房・関西学院大学)「公的サービスの民間開放推進への考察――民活による新市場創出への政策的課題」
      • 入江政昭(福岡市・ウェールズ大学)「我が国(国・地方)の財政黒字を目指す i-PVM(impact Public Value Management)について」
    • 司会・討論:竹中治堅(政策研究大学院大学)
  • 若手報告Ⅴ「規範」
    • 報告:
      • 坂井 亮太(早稲田大学)「公共政策規範における統一理論の不可能性についての社会選択理論的考察」
      • 玉井良尚(立命館大学)「人道規範と「ダムの軍事化」」
    • 司会・討論:佐野亘(京都大学)

13:00~15:00 個別テーマセッションI

  • 企画委員会セッションI「破綻自治体の再生の課題」
    • 報告:
      • 鈴木直道(夕張市)「財政再建10年の成果と課題――財政再建と地域再生の新たな調和に向けて」
      • 瀬戸口剛(北海道大学)「人口減少都市におけるコンパクトシティ政策の実践手法と課題」
      • 西村宣彦(北海学園大学)「自治体財政再建とミニマム論の再検討」
    • 司会:佐藤克廣(北海学園大学)
    • 討論:
      • 宮崎伸光(法政大学)
      • 金井利之(東京大学)
  •  企画委員会セッションII「票の平等の政策論――経済学と規範理論の対話」
    • 報告:
      • 和田淳一郎(横浜市立大学)「一票の平等――経済学あるいは方法論的個人主義の貫徹」
      • 瀧川裕英(立教大学)「票の平等に規範的根拠はあるか――票配分原理の探究」
      • 宇佐美誠(京都大学)「一票の格差はなぜ是正されるべきか――政治参加の価値理論」
    • 司会:名取良太(関西大学)
    • 討論:須賀晃一(早稲田大学)
  • 企画委員会セッションIII「政策系学部・大学院ではない学部・大学院で政策学をどう教えるか」
    • 討論:
      • 秋吉貴雄(中央大学)
      • 佐野亘(京都大学)
      • 松田憲忠(青山学院大学)
    • 司会:窪田好男(京都府立大学)
  • 自由公募セッションI「災害復興とローカル・ガバナンス――国際比較の視点から」
    • 報告:
      • 金川幸司(静岡県立大学)「バンダ・アチェの被災集落における居住移転と生活復興」
      • 今井良広(兵庫県)「タミル・ナードゥ州の被災漁村集落における自助グループの形成――生活復興とガバナンスにおける役割」
      • 髙田篤(復興みなさん会)「南三陸町における新たな地域組織の展開とコミュニティの変容」
    • 司会:新川達郎(同志社大学)
    • 討論:後房雄(名古屋大学)
  • 自由公募セッションII「参加」
    • 報告:
      • 河井孝仁(東海大学)「シティプロモーション評価にむけた地域参画総量指標の可能性」
      • 米山知宏(早稲田大学)「オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル」
      • 岩田崇(株式会社ハンマーバード・慶應義塾大学)「「自治体 PRM- Policy Relationship Management」による栃木県塩谷町『塩谷町民全員会議』の実施と効果」
    • 司会:楢原真二(北九州市立大学)
    • 討論:伊藤修一郎(学習院大学)

15:15~17:15 共通論題I

  • 20 周年記念セッション「松下圭一と山川雄巳――政策学への貢献の視点から」
    • 報告:
      • 横須賀徹(常磐大学)
      • 岡本哲和(関西大学)
    • 司会:森脇俊雅(関西学院大学)
    • 討論:
      • 足立幸男(京都産業大学)
      • 飯尾潤(政策研究大学院大学)

日本公共政策学会 第19回(2015年度)研究大会 2日目

  • 日時:2015年6月7日(日)
  • 会場:京都府立大学
  • 共通テーマ:未来社会の創出と公共政策学
  • 学会ページ

プログラム

9:30~11:30 個別テーマセッションII

  • 企画委員会セッションIV「公共政策学における規範理論研究の役割」
    • 報告:
      • 伊藤恭彦(名古屋市立大学)「政策過程と規範的思考――政策デザインにおける「道徳の羅針盤」」
      • 松元雅和(関西大学)「規範的研究は公共政策にいかに貢献しうるか――方法論的観点から」
      • 佐野亘(京都大学)「規範的政策分析の可能性」
    • 司会:高津融男(奈良県立大学)
    • 討論:金井利之(東京大学)
  • 企画委員会セッションV「空き家問題とは何か、どのような対応が必要なのか?」
    • 報告:
      • 江原千晶(国土交通省)「空き家の現状・課題・対策について」
      • 鈴木健二(京都府立大学)「空き家を活用した単身高齢者の住まい確保の試み」
      • 矢部智仁(ハイアス総研)「「業」際的(inter-industria)人材の育成によるストック利活用」
    • 司会・討論:中川雅之(日本大学)
  • 企画委員会セッションVI「政策系学部・大学院のカリキュラムを考える 3」
    • パネリスト:
      • 西出順郎(岩手県立大学)
      • 島田明夫(東北大学)
      • 石井吉春(北海道大学)
    • 司会:松田憲忠(青山学院大学)
  • 自由公募セッションII「地方自治体におけるガバナンス」
    • 報告:
      • 岩田崇(株式会社ハンマーバード)「「自治体 PRM-Policy Relationship Management」によるポータブルガバナンス――栃木県塩谷町での実施事例より」
      • 加納知行(政策研究大学院大学)「ローカル・ガバナンスにおける合意形成の実証分析――自治体計画文書の内容分析による政策内容の分類」
      • 関田隆一(福山大学)「福山市の活性化政策につなげる超小型衛星研究」
    • 司会:金子憲(首都大学東京)

12:30~14:30 個別テーマセッションIII

  • 企画委員会セッションVII「高齢社会と年金政策」
    • 報告:
      • 鎮目真人(立命館大学)「年金改革における政治的言説、フレーミング、新しい政策アイディアの役割」
      • 佐々木一郎(同志社大学)「年金問題のアンケートデータ分析」
      • 中川雅之(日本大学)「住宅資産による社会保障の補完」
    • 司会・討論:塚原康博(明治大学)
  • 企画委員会セッションVIII「「人材育成」の担い手と対象――アプローチの多様性の検証」
    • 報告:
      • 大杉住子(文部科学省)「主体的な社会参画の力を育むための学習指導要領改訂の方向性」
      • 大日向秀文(法務省)「非行のある少年の社会復帰について――教育的働き掛けと環境の調整」
      • 秋吉貴雄(中央大学)「政策研究と人材育成の接合の可能性――政策知識の観点から」
    • 司会:松田憲忠(青山学院大学)
    • 討論:足立幸男(京都大学)
  • 企画委員会セッションIX「学部教育としての「政策コンペ」――日本公共政策学会主催「学生による政策コンペ」を再考する」
    • パネリス ト:
      • 細野助博(中央大学)
      • 横須賀徹(常磐大学)
      • 吉田光佑(川崎市役所)
      • 上原希望(大分県庁)
    • 司会:岡本哲和(関西大学)
  • 自由公募セッションIII「議会と政策過程」
    • 報告:
      • 榎並利博(株式会社富士通総研)「立法爆発に関するオープンガバメントの視点からの研究――法令文書におけるオープンコーディングの提案」
      • 勝田美穂(岐阜経済大学)「児童虐待防止法の立法過程――唱道連携モデルからの分析」
      • 小田切康彦(徳島大学)「地方議会における参加・協働言説――会議録を用いた分析」
    • 司会:山谷清志(同志社大学)
  • 自由公募セッションIV「行政課題と政策法務」
    • 報告:
      • 黒澤之(中央大学)「横浜市土地区画整理換地確定図閲覧システムの開発事例と行政的課題」
      • 西津政信(愛知大学)「ドイツ諸州都等の建築監督行政上の義務履行確保運用と地方官吏養成教育」
      • 新保浩一郎(千葉県庁)「自治体における政策法務組織の形成と展望――千葉県モデルの分析を中心として」
    • 司会:市川喜崇(同志社大学)

14:45~17:15 共通論題II「人口減少問題と地方自治体――東京一極集中からの脱却」

  • パネリスト:
    • 増田寛也(東京大学公共政策大学院・客員教授)
    • 今井照(福島大学)
    • 樋口美雄(慶應義塾大学)
    • 坂本誠(NPO 法人ローカル・グランドデザイン)
  • 司会:後房雄(名古屋大学)

日本公共政策学会 第19回(2015年度)研究大会 1日目

  • 日時:2015年6月6日(土)
  • 会場:京都府立大学
  • 共通テーマ:未来社会の創出と公共政策学
  • 学会ページ

プログラム

9:15~11:00 若手報告セッション

  • 若手報告I「政令指定都市」
    • 報告:
      • 爲我井慎之介(高崎経済大学)「我が国の大都市制度の設計概念と制度改革の現在――政令指定都市制度を中心として」
      • 本田哲也(東京大学)「指定都市の区長の役割の変容に関する分析」
    • 司会:玉井亮子(京都府立大学)
    • 討論:砂原庸介(大阪大学)
  • 若手報告II「公共政策研究と教育」
    • 報告:
      • 村上紗央里(同志社大学)「個別問題に焦点化した公共政策教育の可能性――公共政策教育の新たな手法を求めて」
      • 永野理絵(法政大学)「教員の資質確保と財政的制約――小中連携・一貫教育のゆくえ」
    • 司会:石橋章市朗(関西大学)
    • 討論:秋吉貴雄(中央大学)
  • 若手報告III「道州制と地方自治体」
    • 報告:
      • 上野莉紗(京都大学)「道州制に類する構想の歴史的変遷――都道府県とその改編をめぐる構想の変遷をふまえて」
      • 一瀬敏弘(神戸大学)「地方自治体における学歴間賃金格差の実証分析」
    • 司会:山谷清志(同志社大学)
    • 討論:奥井克美(追手門学院大学)
  • 若手報告IV「公共政策研究の多様な展開」
    • 報告:
      • 兪祖成(同志社大学)「中国における NPO セクターの現状と課題」
      • べ・ユン(慶應義塾大学)「韓国の住民対立における政策統合――新ハヌル原発の建設を事例として」
      • 木下健(同志社大学)「政治討論番組における談話分析――安倍首相出演時のケース・スタディ」
    • 司会:後房雄(名古屋大学)
    • 討論:金川幸司(静岡県立大学)

12:30~14:30 個別テーマセッション

  • 企画委員会セッションI「地方自治はどれだけ民主的なのか――地方自治データベースを用いた分析の試み」
    • 報告:
      • 山田凱(関西大学)「地方自治データベースの開発と利用」
      • 名取良太(関西大学)「地方議会議事録分析の方法と課題」
    • 司会:辻陽(近畿大学)
    • 討論:伊藤修一郎(学習院大学)
  • 企画委員会セッションII「子どもの貧困と日本の未来」
    • 報告:
      • 阿部彩(首都大学東京)「子どもの貧困――再分配の観点から」
      • 山野良一(千葉明徳短期大学)「「子どもの貧困対策大綱」を考える――社会的養護と保育・幼児教育の観点から」
      • 末冨芳(日本大学)「子どもの貧困対策のプラットフォームとしての学校の役割」
    • 司会:楢原真二(北九州市立大学)
    • 討論:長谷川豊(京都府立大学)
  • 企画委員会セッションIII「行政マネジメントのイノベーション」
    • パネリスト:
      • 瓜生原葉子(同志社大学)
      • 永田潤子(大阪市立大学)
      • 山口真矢(総務省)
      • 山田賢一(福井県庁)
    • 司会:西出順郎(岩手県立大学)
    • 討論:縣公一郎(早稲田大学)
  • 自由公募セッションI「公共政策と多様な分析手法」
    • 報告:
      • 青木一益(富山大学)「電力システムのトランジションの可否と電力消費者の認知・選好の相違――空間的特性を異にする都市・地域を対象としたサーベイの知見から」
      • 茂垣昌宏(構想日本)「1980 年代以降の独占禁止規制と国家の変容――行政中枢とガバナンス」
      • 和川央(岩手県庁)「東日本大震災からの復興感に関するテキスト型データの分析――岩手県が実施した意識調査の自由記載データを用いた分析事例」
    • 司会:木寺元(明治大学)

14:40~16:40 共通論題I「公共政策学の標準化」

  • パネリスト:
    • 新川達郎(同志社大学)
    • 森脇俊雅(関西学院大学名誉教授)
    • 小澤太郎(慶應義塾大学)
    • 細野助博(中央大学)
  • 司会:窪田好男(京都府立大学)

16:50~17:20 会長講演

  • 小澤太郎(慶應義塾大学)「望ましい政策の実現がなぜ難しいのか?」

日本公共政策学会 第18回(2014年度)研究大会 2日目

 

要領

  • 日時:2014年6月8日(日)
  • 会場:高崎経済大学
  • 共通テーマ:「公共政策と法――政策的思考と法的思考の架橋」
  • 受付:9:00-
  • 大会参加費:1,000円(非会員)
  • 公式情報はこちらからご確認下さい.

 

プログラム

 

9:20-10:50

 

  • 若手報告3 「医療政策」
    • 司会:堀真奈美(東海大学)
    • 報告:
      • 岡野内徳弥(横浜国立大学大学院)/岡野内俊子(横浜国立大学大学院)「医薬品事故における再発防止等のための事故調査の在り方の検討」
      • 間中健介(関西学院大学)「日本版NIH創設を受けた、日本での治療開発の在り方について――希少疾患の治療開発に求められる、日本版ITCCの応用」
      • 日野原由未(日本学術振興会)「ニュー・レイバーのNHS改革における人的資源政策――「現代化」の手段としての外国人医師雇用の意義と課題」

 

  • 若手報告3 「法・政策の経済学」
    • 司会:小澤太郎(慶應義塾大学)
    • 報告:
      • 田畑琢己(法政大学)「費用効果分析に対する裁量統制の限界――異なる費用便益要素間の評価に関する研究」
      • 能登康之介(慶應義塾大学)「医療用医薬品の取引慣行問題形成メカニズムの分析」

 

  • 若手報告3 「環境政策」
    • 司会:金川幸司(静岡県立大学)
    • 報告:
      • 渡辺亨(熊本市都市政策研究所)「地域共有材の保全活動における民間企業と行政の連携」
      • 村上紗央里(同志社大学大学院)「協働による環境教育政策のイノベーションの可能性――環境教育等促進法を題材として」

 

11:00-13:00

 

  • 個別テーマセッション2 「政策実施のなかのルールと裁量のバランス――生活保護制度を事例に」
    • 司会:松井望(首都大学東京)
    • 報告:
      • 山口道昭(立正大学)「生活保護の制度運用――執行法務の観点からみた裁量行使の正当化理由に関して」
      • 関智弘(神戸大学大学院)「北九州市生活保護行政の栄光と挫折」
      • 岩永理恵(神奈川県立保健福祉大学)「国による制度設計――保護基準・実施要領の策定・改定の歴史を踏まえて」
    • 討論:手塚洋輔(京都女子大学)

 

  • 個別テーマセッション2 「政策系学部・大学院のカリキュラムを考える2」
    • 司会:窪田好男(京都府立大学)
    • 報告:
      • 小澤太郎(慶應義塾大学)
      • 飯尾潤(政策研究大学院大学)
      • 市川宏雄(明治大学)
      • 塚本壽雄(早稲田大学)

 

  • 個別テーマセッション2 「日本における男女平等の現状と課題――「女性の力」を考える」
    • 司会:野口暢子(長野県短期大学)
    • 報告:
      • 岡澤憲芙(早稲田大学)「男女共同参画社会のフロンティア――《ライフスタイル変容期》の合意形成型政治の機能・構造」
      • 二宮周平(立命館大学)「家族法・ジェンダー法の現状と課題」
      • 上原恵美「大きく変わった女性をとりまく環境」
    • 討論:田村哲樹

 

  • 自由公募4 「情報社会の政策形成――情報のマネジメントと情報発信」
    • 司会:西田亮介(立命館大学)
    • 報告:
      • 山口翔(名古屋学院大学)「タイに見るデジタル教科書導入政策」
      • 岩出和也(東洋大学大学院)「情報技術を用いた政策形成に向けた制度の国際比較」
      • 工藤郁子(キャンペナー)「キャンペーンによる政策形成と正統性」
      • 西田亮介(立命館大学)「ネット選挙解禁の成果と課題――競合する動員と透明化の制度設計」
    • 討論:成原慧(東京大学)

 

  • 自由公募5 「環境問題」
    • 司会:佐野亘(京都大学)
    • 報告:
      • 上野眞也(熊本大学)「地下水保全政策から考える自己組織化によるガバナンスの可能性」
      • 永見靖(日本環境安全事業株式会社)「付随的業所管行政の研究――業界との関係維持・強化のための環境行政と消費者行政」

 

  • 自由公募5 「居住選択」
    • 司会:後房雄(名古屋大学)
    • 報告:
      • 玉井雅隆(欧州安全保障協力機構)「「保護されない」マイノリティと欧州公共政策――ロマ保護枠組とその限界」
      • 西出崇(立命館大学)「地方部の青年層における居住地選択志向の分析」

 

  • 自由公募5 「後見制度」
    • 司会:田中孝男(九州大学)
    • 報告:
      • 三野寿美(法務省)「任意後見制度における今日的課題――特に法的側面を中心として」
      • 飯間敏弘(東京大学政策ビジョン研究センター)「成年後見の実務の現状に関する実証研究」

 

14:00-16:00 共通テーマセッション2 「憲法改正」
  • 司会:鈴木庸夫(明治学院大学)
  • 報告:
    • 大石眞(京都大学)
    • 鬼頭誠(帝京大学)
    • 野中尚人(学習院大学)

日本公共政策学会 第18回(2014年度)研究大会 1日目

 

要領

  • 日時:2014年6月7日(土)
  • 会場:高崎経済大学
  • 共通テーマ:「公共政策と法――政策的思考と法的思考の架橋」
  • 受付:9:00-
  • 大会参加費:1,000円(非会員)
  • 公式情報はこちらからご確認下さい.

 

プログラム

 

9:20-10:20

 

  • 若手報告1 「政策転換」
    • 司会:松井望(首都大学東京)
    • 報告:
      • 三谷宗一郎(慶應義塾大学)「なぜ政策の根本的転換は起こらないのか――意思決定前提概念による国民皆保険政策の説明」
      • 尾田基(一橋大学)「制度化されたロビイングチャネル――行政上の審議会・懇談会についての分析」

 

  • 自由公募1 「情報処理」
    • 司会:岡本哲和(関西大学)
    • 報告:
      • 榎並利博(株式会社富士通総研)「電子行政における外字問題について――人名漢字と公共性の問題」
      • 加納知行(慶應義塾大学)「テキストマイニング手法による現代都市計画政策の動向分析」

 

10:30-12:30

 

  • 個別テーマセッション1 「司法と政策・行政――司法過程による政策法務の可能性」
    • 司会:新保浩一郎(千葉県庁)
    • 報告:
      • 田中孝男(九州大学)「裁判と自治体政策法務」
      • 横田明美(千葉大学)「行訴法改正による義務付け訴訟導入――義務付け訴訟の「幅」について」
      • 吉田勉(常盤大学)「義務付け訴訟と自治体行政現場の認識のあり方――いくつかの裁判例を題材に」

 

  • 個別テーマセッション1 「公共選択論及びその政策含意の行方」
    • 司会:奥井克美(追手門学院大学)
    • 報告:
      • 佐野亘(京都大学)
      • 富崎隆(駒澤大学)
      • 湯之上英雄(兵庫県立大学)
      • 横山彰(中央大学)

 

  • 個別テーマセッション1 「公共政策学の新しい教育研修技法2――ケースメソッドとゲーム」
    • 司会:和田明子(東北公益文科大学)
    • 報告:
      • 宮脇昇(立命館大学)「ゲーミング&シミュレーションを通した国際政治の理解」
      • 丸山剛司(中央大学)「ゲームメソッドの公共政策教育への導入の取組み」
      • 窪田好男(京都府立大学)「ケースメソッドとゲームの交錯」
    • 討論:縣公一郎(早稲田大学)

 

  • 自由公募パネル 「行政経営の最前線」
    • 司会:佐藤徹(高崎経済大学)
    • 報告:
      • 佐藤徹(高崎経済大学)「施策評価における事業間の優先順位づけ(Priority Setting)の実態分析――都市自治体行政 を対象として」
      • 田中啓(静岡文化芸術大学)「アメリカのデータ主導型業績レビュー――その実態と日本への示唆」
      • 佐藤幹(九州共立大学)「基礎自治体のマネジメント・コントロールの現状――インタビュー調査等の結果から」

 

  • 自由公募3
    • 「政策形成」
      • 司会:林沼敏弘(草津市役所)
      • 報告:黒澤之(中央大学大学院)「震災初動に触れた観光地防災計画作成の意義」
    • 「立法過程」
      • 司会:土山希美枝(龍谷大学)
      • 報告:松浦淳介(慶應義塾大学)「国会における多数派交代と閣法の立法過程」

 

  • 若手報告2 「地方自治の在り方」
    • 司会:山口道昭(立正大学)
    • 報告:
      • 一瀬敏弘(神戸大学)「地方自治体の人事制度改革による政策評価――行政職・警察職の職階間賃金格差の比較分析」
      • 田中富雄(龍谷大学大学院)「ニセコ町まちづくり基本条例の制定効果」

 

14:00-16:30 共通テーマセッション1 「原子力法制における諸問題」

 

  • 司会:織朱實(関東学院大学)
  • 報告:
    • 高橋滋(一橋大学)「原子力損害賠償法の法的諸問題――行政法上の論点を含めて」
    • 友岡史仁(日本大学)「発電用原子炉に係る新規制基準と今後の課題」
    • 田中良弘(一橋大学)「除染に関する諸問題」
    • 討論:
    • 川合敏樹(國學院大学)「住民合意のあり方について」
    • 長谷浩之(文部科学省)「原子力損害賠償制度について」