タグ別アーカイブ: ヨーロッパ

中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム――調査から見る世論の本質』(新泉社、2021年)

目次

  • 序章
    • 第1節 本書は何を問題とするのか
    • 第2節 本書が論じることと論じないこと
    • 第3節 本書の構成
  • 第1章 ヨーロッパの排外的ナショナリズムをデータで見る
    • 第1節 ヨーロッパは排外主義化しているのか
    • 第2節 ヨーロッパの政治的対立軸の変化
    • 第3節 本書が主に使用するデータについて
    • 第4節 本書における計量分析の考え方
  • 第2章 誰が排外的な政党を支持するのか
    • 第1節 排外的な政党支持はどのように説明されてきたか
    • 第2節 分析に使用するデータと方法
    • 第3節 右翼政党支持の計量分析
    • 第4節 右翼政党支持は文化破壊懸念と欧州統合反発が原因
  • 第3章 誰が文化的観点から移民を忌避するのか
    • 第1節 反移民感情はどのように説明されてきたか
    • 第2節 移民影響認知の計量分析
    • 第3節 移民受け入れ拒否の計量分析
    • 第4節 文化的な反移民感情は欧州統合への不信感の表れである
  • 第4章 欧州各国の違いを分析する――3パターンの排外的ナショナリズム
    • 第1節 一国単位の回帰分析結果
    • 第2節 西と東の構造的差異
    • 第3節 右翼政党政治・移民文化破壊懸念・欧州懐疑のトライアングル
    • 第4節 トライアングルの意味の検討
    • 第5節 欧州各国の違い:小括
  • 第5章 右翼支持者が好む反移民という建物――フランス国民戦線支持者のサーベイ実験
    • 第1節 反移民感情と社会的望ましさバイアス
    • 第2節 分析対象と方法:フランスにおけるリスト実験調査
    • 第3節 分析結果:国民戦線支持者は必ずしも反移民ではないかもしれない
    • 第4節 学歴と職業による本音度の違い――従来型調査との比較
    • 第5節 反移民感情と極右政党支持:本音はどこに
  • 第6章 ナショナリストが煽る市民の排外感情――ラトビア選挙戦の効果検証
    • 第1節 選挙とナショナリズムの理論
    • 第2節 ラトビアの右翼政党と反移民・難民運動
    • 第3節 分析対象と方法:ラトビアにおける通時的世論調査
    • 第4節 選挙前後の比較分析結果
    • 第5節 政治意識の高い者たちが選挙に際して排外的になる
  • 第7章 主流政党による排外主義の取り込み――ポーランドの右傾化と反EU言説
    • 第1節 大きく変動したポーランドの世論
    • 第2節 分断された二つのポーランド:世論の東西分断
    • 第3節 欧州懐疑を取り込み成長してきた「法と正義」――中道から右翼へ
    • 第4節 法と正義が展開した反EU・反与党の言説
    • 第5節 多層的な意思決定環境下で移民問題が語られるとき
  • 第8章 非経済的信念と排外主義
    • 第1節 本書全体が明らかにしたこと
    • 第2節 なぜ経済はそこまで重要ではないのか
    • 第3節 本書の結論の限界
    • 第4節 本書の知見は(日本)社会にどのような含意を持つのか
  • 補遺
  • 参考文献
  • 索引

網谷龍介『計画なき調整――戦後西ドイツ政治経済体制と経済民主化構想』(東京大学出版会、2021年)

目次

  • 資料・雑誌略語表
  • 序章 [1]
  • 第1章 戦後新秩序構想の布置 [25]
    • 第1節 ナチ体制期の戦後体制諸構想 [25]
    • 第2節 戦後労働運動の経済民主化構想――計画・公有化・共同決定 [45]
  • 第2章 戦後労働運動の組織建設――政党と団体の乖離の生成 [69]
    • 第1節 統一労組という革新 [70]
    • 第2節 社民党の「再建」 [79
  • 第3章 大連合型政治の展開と後退 [95]
    • 第1節 州憲法の制定――大連合型政治の可能性 [96]
    • 第2節 米英合同地区における社民党の下野と主導権の放棄 [116]
    • 第3節 基本法と「暫定措置」論 [126]
  • 第4章 経済民主化構想の進展と停滞 [133]
    • 第1節 公的経済組織をめぐる協調と対抗 [134]
    • 第2節 企業レベル共同決定と権力問題としての経済民主化 [148]
    • 第3節 労働協約法における労使の協調 [160]
  • 第5章 アデナウアー政権の成立と石炭・鉄鋼共同決定の成功 [167]
    • 第1節 1949年連邦議会選挙とアデナウアー政権の成立――大連合型政治の挫折 [167]
    • 第2節 労働組合の組織維持と新秩序実現 [178]
  • 第6章 経済民主化構想の挫折と社会的市場経済への適応 [199]
    • 第1節 経営組織法での敗北とコーポラティズムの放棄 [200]
    • 第2節 1953年連邦議会選挙――「新秩序」構想の終わり [215]
  • 終章 [229]
  • 注 [239]
  • 参考文献 [293]
  • あとがき [331]
  • 索引 [336]

池本大輔/板橋拓己/川嶋周一/佐藤俊輔『EU政治論――国境を越えた統治のゆくえ』(有斐閣、2020年)

目次

  • 序章 EUの政治を学ぶ意義
  • 第1部 ヨーロッパ統合史
    • 第1章 ヨーロッパとは何か――欧州経済共同体設立までの歩み
    • 第2章 統合の停滞と再生――マーストリヒト条約までの歩み
    • 第3章 拡大と正統性の危機――ポスト冷戦期のEU
  • 第2部 EUの政治制度と政治過程
    • 第4章 EUの全体像
    • 第5章 EUの諸機構
    • 第6章 EUの政策過程
  • 第3部 EUの政策
    • 第7章 EUの経済政策
    • 第8章 EUの社会・移民政策――統合による境界の変容
    • 第9章 世界のなかのEU
    • 第10章 共通安全保障・防衛政策
  • 第4部 EUのガバナンス
    • 第11章 各国政治とEU
    • 第12章 デモクラシーと正統性

早川有紀『環境リスク規制の比較政治学――日本とEUにおける化学物質政策』(ミネルヴァ書房、2018年)

環境リスク規制の比較政治学:日本とEUにおける化学物質政策 (MINERVA人文・社会科学叢書)

目次

  • 略語一覧
  • 序章 なぜヨーロッパで厳しい環境リスク規制が成立したのか?
    • 1 1990年代以降のリスクをめぐる政治とリスク管理
    • 2 環境リスク規制分析の学術的意義
    • 3 環境リスク規制はどのように規定されるのか
  • 第1章 制度配置と規制者をめぐる分析枠組み
    • 1 リスク規制に影響を与える諸要因
    • 2 リスクに対する規制政策の特徴と課題
    • 3 規制者の権限と制度
    • 4 規制内容に影響を与える要因とそのメカニズム
  • 第2章 環境政策をめぐる制度配置と規制者
    • 1 日本における環境政策の発展と制度配置
    • 2 EUにおける環境政策の発展と制度配置
    • 3 環境リスク規制における政策手段および規制者の役割の変容
    • 4 制度配置の形成と規制者
  • 第3章 化学物質の製造・使用に対する規制
    • 1 製造・使用段階の化学物質規制
    • 2 日本における化審法2009年改正の制定過程
    • 3 EUにおけるREACH規則の成立過程
    • 4 化学物質の製造・使用に対する規制政策過程の比較分析
  • 第4章 電気電子製品に使用される化学物質に対する規制
    • 1 電気電子製品に対する化学物質規制
    • 2 日本におけるJ-Mossの制定過程
    • 3 EUにおけるRoHS指令の制定過程
    • 4 電気電子製品に使用される化学物質に対する規制政策過程の比較分析
  • 第5章 廃電気電子製品に含まれる化学物質に対する規制
    • 1 電気電子製品の廃棄排出に対する化学物質規制
    • 2 日本における家電リサイクル法の制定過程
    • 3 EUにおけるWEEE指令の制定過程
    • 4 廃電気電子製品に含まれる化学物質に関する規制政策過程の比較分析
  • 終章 環境リスクと規制政治
    • 1 制度配置が環境リスク規制に与える影響
    • 2 リスク規制の政治行政分析の発展に向けて
  • 巻末資料
  • 参考文献
  • あとがき
  • 索引

日本EU学会 (編) 『日本EU学会年報 37 自由・安全・正義の領域――難民・テロとEU』(有斐閣、2017年)

自由・安全・正義の領域 -- 難民・テロとEU (日本EU学会年報)

目次

  • 共通論題:自由・安全・正義の領域──難民・テロとEU
    • European Duties towards Refugees(Rainer Baubock)
    • EUの域内治安と対外安全保障の連結(植田隆子)
    • EUによる広域地域形成とその限界──対外政策としての出入国管理(岡部みどり)
    • 地中海移民・難民対策をめぐるイタリア・EU間の論争(八十田博人)
    • BREXITと『社会給付と自由移動』をめぐるEU政治過程──域内移民と国外派遣労働を架橋する交渉力学を中心に(原田徹)
    • EUへの難民大量流入の構造的要因──積極的対外政策と難民対策との間のトレード・オフ(井上淳)
    • 欧州共通庇護体制形成をめぐる国際機構間関係──EU内外の諸主体の交錯とその理論的含意(大道寺隆也)
  • 独立論文
    • ポーランド経済と海外直接投資──外資企業のプレゼンスと貢献の観点で(松浦光吉)

髙橋若菜『越境大気汚染の比較政治学――欧州、北米、東アジア』(千倉書房、2017年)

越境大気汚染の比較政治学 ―欧州、北米、東アジア

目次

  • 第1章 越境する大気汚染と分析視角
  • 第2章 欧州の地域環境協力制度の歴史的変遷
  • 第3章 欧州長距離越境大気汚染レジームの形成
  • 第4章 長距離越境大気汚染レジームの発展と変容
  • 第5章 北米大気質レジームの形成
  • 第6章 東アジア 大気ガバナンスへの展望
  • 第7章 考察

古賀光生「戦略、組織、動員(6・完)――右翼ポピュリスト政党の政策転換と党組織」

  • 『国家学会雑誌』第127巻第3・4号、98-142頁
  • 2014年4月発行
  • 1)、(2)、(3)、(4)、(5

目次

  • 結論 組織、戦略、動員
    • 第二節 本稿の含意と適応可能性 [99]
      • 第一項 本稿の含意 [99]
        • (一)戦略的主体としての右翼ポピュリスト政党 [99]
        • (二)政策転換における組織のインパクト [101]
        • (三)組織内外における支持の動員――政策転換と党内論争の帰結 [105]
      • 第二項 本稿の適用可能性 [111]
        • (一)政党の目的合理性と動員戦略――政党システム論の再考 [111]
        • (二)政党政治における二レベル・ゲームと動員戦略 [112]
      • 第三項 本稿の限界と今後の課題 [113]
        • (一)欧州統合に伴う政党政治の変容 [113]
        • (二)既成政党の対応の相違 [115]

古賀光生「戦略、組織、動員(4)――右翼ポピュリスト政党の政策転換と党組織」

  • 『国家学会雑誌』第126巻第11・12号、57-123頁
  • 2013年12月発行
  • 1)、(2)、(3)、(5)、(6

目次

  • 第四章 民族主義政党の帰趨――ベルギーとオーストリアの急進右翼 [58]
    • はじめに [58]
      • (一)事例の検討 [58]
      • (二)九〇年代におけるVUとFPÖの課題 [59]
    • 第一節 ベルギーにおける民族主義政党のディレンマ [62]
      • 第一項 党の成立から組織化まで [62]
        • (一)党の成立過程 [62]
        • (二)党の台頭とその背景 [64]
        • (三)党の組織化と路線対立 [65]
      • 第二項 変化への対応 [68]
        • (一)状況の変化 [68]
          • (イ)連邦制の導入と主要政党の変化 [68]
          • (ロ)VBの台頭 [70]
        • (二)対応をめぐる論点 [73]
        • (三)党内対立とその帰趨 [[76]
    • 第二節 オーストリア自由党の組織再編 [78]
      • 第一項 FPÖの成立と組織化 [79]
        • (一)党の成立と政党システムへの参入 [79]
        • (二)八〇年代におけるFPÖの組織構造と党内政治 [80]
          • (イ)党の組織構造 [80]
          • (ロ)八〇年代の党内政治 [81]
          • (ハ)ハイダーの党首就任過程 [82]
        • (三)党組織の再編 [84]
          • (イ)新たな動員手法の導入 [85]
          • (ロ)人事の刷新 [86]
          • (ハ)州組織への浸透 [88]
            • (a)党員の少ない州 [90]
            • (b)党員の多い州 [93]
      • 第二項 政策転換の過程 [96]
        • (一)政策転換の背景 [96]
        • (二)対応をめぐる論点 [98]
        • (三)党内対立の帰趨 [102]
    • 小括 [104]

古賀光生「戦略、組織、動員(3)――右翼ポピュリスト政党の政策転換と党組織」

  • 『国家学会雑誌』第126巻第9・10号、66-115頁
  • 2013年10月発行
  • 1)、(2)、(4)、(5)、(6

目次

  • 第三章 新自由主義の撤回――デンマークとノルウェーの進歩党 [67]
    • 第一節 デンマークの進歩党 [89]
      • 第一項 党の台頭と組織化 [69]
        • (一)党の成立過程 [69]
        • (二)支持拡大の背景 [71]
        • (三)創設直後の組織化 [73]
      • 第二項 変化への対応 [78]
        • (一)状況の変化 [78]
        • (二)対応をめぐる論点 [80]
        • (三)党内対立とその帰趨 [84]
    • 第二節 ノルウェーの進歩党 [89]
      • 第一項 党の台頭と組織化 [89]
        • (一)党の成立過程 [89]
        • (二)党の支持拡大の背景と停滞 [91]
        • (三)党組織化の進展 [93]
      • 第二項 変化への対応 [96]
        • (一)状況の変化 [96]
        • (二)対応をめぐる論点 [97]
        • (三)党内対立とその帰趨 [101]
    • 小括 デンマークとノルウェーの比較の含意 [104]

古賀光生「戦略、組織、動員(2)――右翼ポピュリスト政党の政策転換と党組織」

  • 『国家学会雑誌』第126巻第7・8号、43-95頁
  • 2013年8月発行
  • 1)、(3)、(4)、(5)、(6

目次

  • 第一章 分析枠組
    • 第二節 集権的組織の構築――分析枠組の提示
      • 第五項 事例選択 [44]
        • (一)比較の組み合わせ [44]
        • (二)極右的な傾向の抑制――ドイツとフランスの極右政党 [45]
        • (三)新自由主義の撤回をめぐって――北欧の進歩党 [46]
        • (四)民族主義政党の帰趨――VUとFPÖ [48]
        • (五)例外としてのイタリア [50]
  • 第二章 極右的傾向の抑制――ドイツとフランスの極右政党 [51]
    • 第一節 ドイツにおける共和党の蹉跌 [57]
      • 第一項 成立から組織化まで [57]
        • (一)成立の過程 [57]
        • (二)REPの台頭 [60]
        • (三)党勢拡大期における組織化 [62]
      • 第二項 政策転換の失敗 [65]
        • (一)ドイツ統一とREP [65]
        • (二)政策転換の挫折 [67]
        • (三)党の組織構造と政策転換 [70]
    • 第二節 フランスにおける極右の定着 [72]
      • 第一項 党の成立と組織化 [72]
        • (一)党の成立過程――戦後の極右運動からFNの創設へ [72]
        • (二)政党システムへの参入 [74]
        • (三)組織化の進展 [76]
      • 第二項 党の政策移行 [80]
        • (一)政治状況の変化 [80]
        • (二)変化への対応を巡る論点 [82]
        • (三)対立の焦点と党組織 [85]