月別アーカイブ: 2016年6月

日本公共政策学会 第20回(2016年度)研究大会 2日目

  • 日時:2016年6月12日(日)
  • 会場:日本大学法学部
  • 共通テーマ:日本公共政策学会20周年
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:45 個別テーマセッションII

  • 自由公募セッションIII「防災システム」
    • 報告:
      • 清水美香(京都大学)「複合連鎖災害リスクに対応する社会の仕組み創り:日米比較~システムズ分析から~」
      • 寺迫剛(行政管理研究センター・早稲田大学・淑徳大学)「1000 年に一度の大震災と400 年に一度の大洪水からの復旧・復興――東日本大震災と復興庁および 2013 年大洪水とザクセン・アンハルト州中層官庁」
    • 司会・討論:河村和徳(東北大学)
  • 自由公募セッションIV「住民運動」
    • 報告:
      • 上野眞也(熊本大学)「水俣病問題における政策失敗のメカニズム」
      • 山田(岩間) 千絵(元・筑波大学)「東京都における美濃部-鈴木都政時代の 36(さぶろく)道路事業を事例とした比較・協働史――制度と政策の安定性と可変性の観点からの基礎的研究」
      • 焦従勉(京都産業大学)「ダム事業をめぐる中国の環境ジレンマ――怒江ダムを事例に」
    • 司会:石橋章市朗(関西大学)
    • 討論:大野智彦(金沢大学)
  • 自由公募セッションV「政策形成」
    • 報告:
      • 勝田美穂(岐阜経済大学)「風営法改正(ダンス規制緩和)の立法過程――多元主義アプローチによる分析」
      • 野村陽子(京都橘大学)「介護福祉士及び看護師の法改正から高齢社会における資格制度変革を考える」
      • 長谷川武三(慶應義塾大学)「地方政府の政策変容の過程分析――青森県を例として」
    • 司会:砂原庸介(大阪大学)
    • 討論:窪田好男(京都府立大学)
  • 自由公募セッションⅥ「外交・通商」
    • 報告:
      • 河野瀬純子(安全保障貿易情報センター)「日本における武器輸出と輸出管理政策――なぜ政策上の誤謬は生まれたか」
      • 玉井雅隆(立命館大学)「北極海航路と日本」
    • 司会・討論:助川康(防衛研究所)
  • 自由公募セッションVII「政策研究の新展開」
    • 報告:
      • 小林大高(新潟薬科大学)「薬事政策における「門前薬局」の効能について かかりつけ機能は門前薬局では果たすことができないのか?」
      • 尾鷲瑞穂(国立環境研究所)「APC に対する見解から見たオープンアクセス政策の現状と問題点」
    • 司会・討論:宗前清貞(関西学院大学)

13:15~15:15 個別テーマセッションIII

  • 企画委員会セッションIV「環境・エネルギー政策」
    • 報告:
      • 稲澤泉(京都大学)「日本のエネルギー政策形成過程――発電コスト検証を対象とした過程分析の視点から」
      • 大島堅一(立命館大学)「日本のエネルギー政策の論点と今後の課題」
      • 杉山大志(電力中央研究所)「温暖化問題の解決への道筋と日本の政策のあり方について」
    • 司会:青木一益(富山大学)
    • 討論:
      • 松原弘直(環境エネルギー政策研究所)
      • 山本隆三(常葉大学)
  • 企画委員会セッションV「日本政治とカウンターデモクラシー」
    • 報告:
      • 木下健(早稲田大学)「安保法制をめぐる政治過程――国会の争点明示機能の検証」
      • 松浦淳介(慶應義塾大学)「原子力政策をめぐる政治過程――東日本大震災後における原子力規制体制の改編とそのメカニズム」
      • 山本達也(清泉女子大学)「カウンターデモクラシーをめぐる世界的潮流 情報通信技術との関連をめぐる一考察」
    • 司会:岩崎正洋(日本大学)
    • 討論:松田憲忠(青山学院大学)
  •  自由公募セッションVIII「民主主義の政策過程における政策分析の役割・理論・手法」
    • 報告:
      • 足立幸男(京都大学・京都産業大学)「Policy Analysis as an Academic and Practical Enterprise: Its Primary Mission and
        Potential Contributions for Improved Policy Making and Implementation」
      • 細野助博(中央大学)「公共政策分析の限界を乗り越えて――どうしたら活用されるのか」
      • 飯尾潤(政策研究大学院大学)「日本における政策過程の変容と政策分析――どちらにしても活用されないままなのか」
    • 司会:足立幸男(京都大学・京都産業大学)
    • 討論:宇佐美誠(京都大学)
  • 自由公募セッションIX「災害調査」
    • 報告:
      • 黒澤之(中央大学)「都道府県防災基本条例制定と財政指標及び人的指標との関連性に関する基礎調査」
      • 茨木瞬(東北大学)「被災地における「被災者」と政策評価――福島市民意識調査より」
      • 和川央(岩手県・岩手県立大学)「東日本大震災からの復興感と主観的生活満足度の関係――岩手県が実施した復興意識調査結果を用いた分析」
    • 司会:和田淳一郎(横浜市立大学)
    • 討論:善教将大(関西学院大学)
  • 自由公募セッションX「自治体の政策形成過程」
    • 報告:
      • 河合晃一(金沢大学)・森道哉(立命館大学)「府県-市町村関係の構図と動態――災害廃棄物処理における岩手県・宮城県の役割分析を中心に」
      • 藤川(堀畑) まなみ(桜美林大学)「中心市街地活性化事業にみる駅の再「核」化についての考察」
      • 橋本圭多(同志社大学)「沖縄政策と行政――開発計画・振興予算・政策評価」
    • 司会:西村宣彦(北海学園大学)
    • 討論:名取良太(関西大学)

15:30~17:30 共通論題II「政策としての大学改革」

  • パネリスト:
    • 上山隆大(総合科学技術・イノベーション会議)
    • 鈴木寛(東京大学・慶應義塾大学)
    • 吉見俊哉(東京大学)
    • 義本博司(文部科学省)
  • 司会:調整中

日本公共政策学会 第20回(2016年度)研究大会 1日目

  • 日時:2016年6月11日(土)
  • 会場:日本大学法学部
  • 共通テーマ:日本公共政策学会20周年
  • 学会ページ

プログラム

9:45~11:15 若手報告セッション

  • 若手報告I「統制」
    • 報告:
      • 小林悠太(大阪大学)「内閣府による「基本法」を通じた行政統制――共生社会政策に着目して」
      • 田畑琢己(法政大学)「景観裁判における裁量統制――公共事業裁判の研究」
    • 司会・討論:西岡晋(東北大学)
  • 若手報告II「情報」
    • 報告:
      • 中嶋学(ニューヨーク州立大学アルバニー校)「協働型ネットワークにおける業績情報の学習のための活用――拡散型探索(exploration)か、深耕型探索(exploitation)か、あるいは両方か?」
      • 河昇彬(神戸大学)「初期電子政府化政策の政策過程――電子政府化アイディアの変容と橋本行政改革」
    • 司会・討論:岡本哲和(関西大学)
  • 若手報告III「環境」
    • 報告:
      • 早川有紀(早稲田大学)「家電リサイクル政策の日欧比較分析――規制主体の権限に着目して」
      • 塩野眞美(龍谷大学)「水資源管理のあり方について――かんがい用水における共同管理体制と価格インセンティブとの関係性から」
    • 司会・討論:松波淳也(法政大学)
  • 若手報告IV「財政」
    • 報告:
      • 間中健介(内閣官房・関西学院大学)「公的サービスの民間開放推進への考察――民活による新市場創出への政策的課題」
      • 入江政昭(福岡市・ウェールズ大学)「我が国(国・地方)の財政黒字を目指す i-PVM(impact Public Value Management)について」
    • 司会・討論:竹中治堅(政策研究大学院大学)
  • 若手報告Ⅴ「規範」
    • 報告:
      • 坂井 亮太(早稲田大学)「公共政策規範における統一理論の不可能性についての社会選択理論的考察」
      • 玉井良尚(立命館大学)「人道規範と「ダムの軍事化」」
    • 司会・討論:佐野亘(京都大学)

13:00~15:00 個別テーマセッションI

  • 企画委員会セッションI「破綻自治体の再生の課題」
    • 報告:
      • 鈴木直道(夕張市)「財政再建10年の成果と課題――財政再建と地域再生の新たな調和に向けて」
      • 瀬戸口剛(北海道大学)「人口減少都市におけるコンパクトシティ政策の実践手法と課題」
      • 西村宣彦(北海学園大学)「自治体財政再建とミニマム論の再検討」
    • 司会:佐藤克廣(北海学園大学)
    • 討論:
      • 宮崎伸光(法政大学)
      • 金井利之(東京大学)
  •  企画委員会セッションII「票の平等の政策論――経済学と規範理論の対話」
    • 報告:
      • 和田淳一郎(横浜市立大学)「一票の平等――経済学あるいは方法論的個人主義の貫徹」
      • 瀧川裕英(立教大学)「票の平等に規範的根拠はあるか――票配分原理の探究」
      • 宇佐美誠(京都大学)「一票の格差はなぜ是正されるべきか――政治参加の価値理論」
    • 司会:名取良太(関西大学)
    • 討論:須賀晃一(早稲田大学)
  • 企画委員会セッションIII「政策系学部・大学院ではない学部・大学院で政策学をどう教えるか」
    • 討論:
      • 秋吉貴雄(中央大学)
      • 佐野亘(京都大学)
      • 松田憲忠(青山学院大学)
    • 司会:窪田好男(京都府立大学)
  • 自由公募セッションI「災害復興とローカル・ガバナンス――国際比較の視点から」
    • 報告:
      • 金川幸司(静岡県立大学)「バンダ・アチェの被災集落における居住移転と生活復興」
      • 今井良広(兵庫県)「タミル・ナードゥ州の被災漁村集落における自助グループの形成――生活復興とガバナンスにおける役割」
      • 髙田篤(復興みなさん会)「南三陸町における新たな地域組織の展開とコミュニティの変容」
    • 司会:新川達郎(同志社大学)
    • 討論:後房雄(名古屋大学)
  • 自由公募セッションII「参加」
    • 報告:
      • 河井孝仁(東海大学)「シティプロモーション評価にむけた地域参画総量指標の可能性」
      • 米山知宏(早稲田大学)「オープンガバメント・オープンガバナンス時代の社会参加モデル」
      • 岩田崇(株式会社ハンマーバード・慶應義塾大学)「「自治体 PRM- Policy Relationship Management」による栃木県塩谷町『塩谷町民全員会議』の実施と効果」
    • 司会:楢原真二(北九州市立大学)
    • 討論:伊藤修一郎(学習院大学)

15:15~17:15 共通論題I

  • 20 周年記念セッション「松下圭一と山川雄巳――政策学への貢献の視点から」
    • 報告:
      • 横須賀徹(常磐大学)
      • 岡本哲和(関西大学)
    • 司会:森脇俊雅(関西学院大学)
    • 討論:
      • 足立幸男(京都産業大学)
      • 飯尾潤(政策研究大学院大学)