月別アーカイブ: 2017年3月

西谷真規子 (編) 『国際規範はどう実現されるか――複合化するグローバル・ガバナンスの動態』(ミネルヴァ書房、2017年)

国際規範はどう実現されるか:複合化するグローバル・ガバナンスの動態 (MINERVA人文・社会科学叢書)

目次

  • はしがき
  • 序章 国際規範とグローバル・ガバナンスの複合的発展過程(西谷真規子)
    • 1 グローバル・ガバナンスの複合性
    • 2 理論的背景
    • 3 本書の特徴――基本概念と研究課題
    • 4 各章の概要
  • 第I部 規範形成・伝播の複合過程
    • 第1章 「企業と人権」をめぐる多中心的なガバナンスの試み――ステークホルダー間の知識共有と人権デュー・ディリジェンス規範の形成(山田高敬)
      • 1 企業と人権
      • 2 多国籍企業に対する国際的な規制の歴史
      • 3 ラギー・フレームワークおよび指導原則の特徴と意義
      • 4 異なるレベルのガバナンスへの影響
      • 5 規範的脚本の形成に貢献した要因
      • 6 分断的かつ対立的な多中心的ガバナンスを超えて
    • 第2章 武器貿易条約に見る規範の競合と並存――規範をめぐる合意形成の力学(石垣友明)
      • 1 武器貿易条約の特徴と検討の意義
      • 2 通常兵器の移転規制に関する国際ルールの発展
      • 3 ATTに内包された主要な規範群と各国の立場
      • 4 ATT交渉における規範群の競合・並存と合意形成のプロセス
      • 5 分析――ATT成立に際しての規範群の取捨選択
      • 6 規範成立のダイナミズムと実施をめぐる課題
    • 第3章 紛争予防規範と平和構築規範の複合と交錯――国連におけるマルチステークホルダー・プロセスの生成過程を例として(庄司真理子)
      • 1 冷戦後の紛争予防・平和構築規範
      • 2 国連規範の視座とMSP
      • 3 21世紀初頭における紛争予防概念の進展
      • 4 2005年世界サミット期の平和構築と紛争予防
      • 5 潘基文事務総長第1期の紛争予防と平和構築
      • 6 潘事務総長第2期の平和構築と紛争予防
      • 7 MSPと紛争予防・平和構築規範
    • 第4章 日本の「抑制された再軍備」の形成過程――規範の競合という観点から(杉田米行)
      • 1 規範の競合と「抑制された再軍備」
      • 2 日本再軍備に関する学説と本章の位置づけ
      • 3 民主主義
      • 4 経済的規範――自由主義的資本主義体制の確立
      • 5 朝鮮戦争の影響
      • 6 日米経済協力の幻想
      • 7 「抑制された再軍備」
    • 第5章 グローバル開発ガバナンスの実現――UNDCFとGPEDC間の調整をめぐって(大平剛)
      • 1 新興国の台頭と変容する開発援助分野の様相
      • 2 レジームの萌芽となる2つのフォーラムの競合
      • 3 2つのフォーラムについての理論的考察
      • 4 対抗レジーム回避のための東アジア3カ国の役割
  • 第II部 規範履行の複合過程
    • 第6章 多中心的ガバナンスにおけるオーケストレーション――腐敗防止規範をめぐる国際機関の役割(西谷真規子)
      • 1 多中心的グローバル・ガバナンスにおける規範発展の課題
      • 2 オーケストレーション――非強制的で間接的なガバナンス様式
      • 3 多中心的ガバナンス下のオーケストレーション・モデル
      • 4 腐敗防止グローバル・ガバナンスの特徴と課題
      • 5 UNODCによるオーケストレーションの条件
      • 6 UNODCによる腐敗防止オーケストレーション
      • 7 規範の履行促進のための国際機関の役割
    • 第7章 内面化という虚構――国際規範の法制度化と実効性(小川裕子)
      • 1 内面化への疑義
      • 2 内面化の非妥当性
      • 3 実効性を生む制度進化
      • 4 制度進化の政治過程
      • 5 実効性の増大に向けて
    • 第8章 規範媒介者としてのNGO――アドボカシー・ポリティクスの理論と実践(高橋良輔)
      • 1 「政治」としてのアドボカシー
      • 2 国境を越える公共圏の虚と実
      • 3 国内政治との再節合
      • 4 日本における政府―NGO関係の史的展開
      • 5 援助規範と国益の相克
      • 6 グレート・ディヴァイドを越えて
    • 第9章 規範パワーEU持続性――政治の意思を支える制度の反復的実践(臼井陽一郎)
      • 1 規範パワー論と国際規範研究の密な関係
      • 2 規範パワーとは――EUのアイデンティティをつかむ
      • 3 EUの政治とは――2つのEUとユーロリーガリズム
      • 4 EUの対外行動――一見“変わらない”規範志向性
      • 5 イデオロギー批判へ
  • あとがき
  • 人名索引
  • 事項索引

平島健司『ドイツの政治』(東京大学出版会、2017年)

ドイツの政治

目次

  • 序章
  • 第1章 「半主権国家」の形成――占領と連邦共和国の成立
  • 第2章 「半主権国家」の国家
  • 第3章 政党と政党システム
  • 第4章 「半主権国家」とコーポラティズム
  • 第5章 「半主権国家」と国家統一
  • 第6章 社会国家の変容
  • 第7章 東部建設の継続と連邦制改革
  • 第8章 移民・難民政策
  • 終章

松浦淳介『分裂議会の政治学――参議院に対する閣法提出者の予測的対応』(木鐸社、2017年)

分裂議会の政治学―参議院に対する閣法提出者の予測的対応

目次

  • 第1章 問題の所在
    • 1 現代日本の統治ルールと参議院
    • 2 実証研究における方法論的課題
      • 2.1 分裂議会における閣法の国会審議
      • 2.2 閣法提出者の戦略的行動
    • 3 先行研究の検討
    • 4 本書の分析視角
    • 5 本書の構成
  • 第2章 分析枠組み
    • 1 分析の対象
      • 1.1 現行憲法下の分裂議会
      • 1.2 分裂議会の分類
      • 1.3 各分裂議会における国会政治
      • 1.4 分析対象期間
    • 2 理論的検討
      • 2.1 日本の立法過程と拒否点
      • 2.2 分裂議会における拒否点と拒否権プレイヤー
      • 2.3 本書の仮説
    • 3 本書の仮定
  • 第3章 分裂議会における閣法の選別
    • 1 閣法の類型化
    • 2 仮説とその検証方法
      • 2.1 本章の仮説
      • 2.2 閣法の分類方法
    • 3 分裂議会における重要法案の選別
    • 4 選別法案の立法的帰結
      • 4.1 法案別の国会審議結果
      • 4.2 衆議院の再可決権と優先重要法案
    • 5 本章の知見
  • 第4章 分裂議会における閣法の根回し
    • 1 閣法の立法過程における官僚の役割
    • 2 事例の選択
    • 3 仮説と分析手法
      • 3.1 本章の仮説
      • 3.2 操作化の方法
    • 4 仮説の検証
      • 4.1 根回しの対象者
      • 4.2 根回しの時期
    • 5 本章の知見
  • 補論 政権交代と官僚行動
    • 1 衆議院における多数派交代と官僚行動
    • 2 仮説と分析手法
    • 3 仮説の検証
    • 4 本論の知見
  • 第5章 分裂議会における閣法の国会提出
    • 1 国会提出法案の取捨選択
    • 2 理論的検討
      • 2.1 本章の仮説
      • 2.2 ゲームによる検討
    • 3 事前準備法案の国会提出
    • 4 特定秘密保護法案の立法過程
    • 5 本章の知見
  • 補論 一致議会からの継続法案の行方
  • 第6章 分裂議会における重要法案の成立過程
    • 1 民主党政権下における分裂議会の特質
    • 2 対象法案をめぐる与野党の戦略的行動
      • 2.1 社会保障・税一体改革関連法案の位置づけ
      • 2.2 原子力規制関連法案の位置づけ
      • 2.3 ゲームによる検討
    • 3 立法的帰結
      • 3.1 社会保障・税一体改革関連法案の帰結
      • 3.2 原子力規制関連法案の立法過程とその帰結
    • 4 本章の知見と含意
  • 補論 東日本大震災の発生と与野党関係
    • 1 本論の目的
    • 2 分析枠組み
      • 2.1 与野党の戦略的行動
      • 2.2 分析の対象
      • 2.3 作業仮説とデータ
    • 3 実証分析
    • 4 本論の知見
  • 第7章 本書の結論
    • 1 本書の知見
      • 1.1 得られた知見
      • 1.2 本書の含意
      • 1.3 本書の応用可能性
    • 2 残された課題
    • 3 分裂議会の評価
  • 参考資料
  • 参考文献
  • Summary
  • 索引

髙橋若菜『越境大気汚染の比較政治学――欧州、北米、東アジア』(千倉書房、2017年)

越境大気汚染の比較政治学 ―欧州、北米、東アジア

目次

  • 第1章 越境する大気汚染と分析視角
  • 第2章 欧州の地域環境協力制度の歴史的変遷
  • 第3章 欧州長距離越境大気汚染レジームの形成
  • 第4章 長距離越境大気汚染レジームの発展と変容
  • 第5章 北米大気質レジームの形成
  • 第6章 東アジア 大気ガバナンスへの展望
  • 第7章 考察