タグ別アーカイブ: 住宅

佐藤信『近代日本の統治と空間――私邸・別荘・庁舎』(東京大学出版会、2020年)

  • 2020年8月7日刊行
  • A5判, 576頁
  • 出版社ページ
  • 書評
    • 鈴木洋仁・評(『読売新聞』2020年11月29日)
    • 松山恵・評(『朝日新聞』2020年12月19日)

目次

  • 序章 政治と空間
    • 第一節 「政治=空間」という視点
    • 第ニ節 分析概念
    • 第三節 本書の位置づけと分析視角
  • 第一章 国家統治の中心の確立――皇城から宮城へ
    • 第一節 奠都――国家スケールの中心移動
    • 第ニ節 皇城の誕生
    • 第三節 仮皇居の時代――不安定な中心
    • 第四節 宮城の完成と人々の定着
    • 第五節 地方都市への転写
  • 第二章 邸宅と政治動態
    • 第一節 明治初期東京に於ける統治エリート
    • 第ニ節 邸宅の分散
    • 第三節 〝地方からの手〟の発生と様態
    • 第四節 第二世代の登場と空間的挑戦
  • 第三章 統治エリートの邸宅利用――山県有朋を中心に
    • 第一節 山県有朋とその邸宅を扱うにあたって
    • 第ニ節 椿山荘
    • 第三節 無隣庵の成立
    • 第四節 遠隔本邸としての古稀庵
    • 第五節 邸宅の使い方――無隣庵を中心に
    • 第六節 統治エリートの邸宅利用
  • 第四章 別荘地
    • 第一節 統治エリートの別荘地
    • 第ニ節 熱海
    • 第三節 大磯――「政界の奥座敷」の実相
    • 第四節 軽井沢
    • 第五節 興津
  • 第五章 政党とその空間
    • 第一節 東京への定着
    • 第ニ節 政党活動の都市空間
    • 第三節 政党指導者の邸宅とその利用
    • 第四節 政党政治の変態性――浜口雄幸を例に
  • 第六章 空間秩序の完成――大臣官邸を中心に
    • 第一節 『職員録』と大臣官邸――三つの時代区分
    • 第ニ節 官邸未整備の時代――私邸中心から官邸整備へ
    • 第三節 官邸中心の時代
    • 第四節 官僚とその空間
    • 第五節 庁舎中心の時代
    • 第六節 総理大臣官邸
    • 第七節 大衆運動の政治=空間
  • 終章 政治=空間と公私の政治

砂原庸介『新築がお好きですか?――日本における住宅と政治』(ミネルヴァ書房、2018年)

新築がお好きですか?:日本における住宅と政治 (叢書・知を究める)

目次

  • 序章 本書の課題
    • 1 都市政治の争点としての住宅
    • 2 都市と政治権力
    • 3 都市政治へのアプローチ
  • 第1章 住宅をめぐる選択
    • 1 持家住宅か賃貸住宅か
    • 2 住宅の更新――住宅双六
    • 3 新築住宅と中古住宅
    • 4 住宅供給の論理
    • 5 本章のまとめ
  • 第2章 住宅への公的介入
    • 1 住宅政策の考え方とその萌芽
    • 2 政府による住宅の供給――住宅政策の「三本柱」
    • 3 住宅政策の転換
    • 4 国際比較の中の日本
    • 5 本章のまとめ
  • 第3章 広がる都市
    • 1 なぜ都市に住むのか
    • 2 都市空間の利用
    • 3 地方自治体の都市政策
    • 4 都市政治の対立軸
    • 5 本章のまとめ
  • 第4章 集合住宅による都市空間の拡大
    • 1 集合住宅の誕生と普及
    • 2 分譲マンションという住み方
    • 3 集合住宅の公共性
    • 4 分譲マンションの終末期
    • 5 本章のまとめ
  • 第5章 「負の資産」をどう扱うか
    • 1 増加する空き家とその弊害
    • 2 空き家対策の進展と限界
    • 3 災害による住宅の被害と救済
    • 4 平時と災害時をつなげる政策
    • 5 本章のまとめ
  • 終章 「制度」は変わるか
    • 1 本書の議論
    • 2 住宅政策のゆくえ
  • 参考文献
  • あとがき
  • 索引

社会政策学会 (編) 『社会政策』7巻1号, ミネルヴァ書房

 

 

目次

  • 巻頭言
    • 岩田正美「社会政策としての住宅最低基準」
  • 特集:社会政策としての労働規制
    • 森建資「社会政策としての労働規制――ヨーロッパ労働社会との比較」
    • 濱口桂一郎「EU労働法政策の現在」
    • 田中洋子「ドイツにおける労働への社会的規制――「雇用の奇跡」と二重共同決定制度」
    • 菅沼隆「デンマークにおけるグローバル化と労働規制」
    • 戸室健作「日本における雇用政策・労使関係の現状と課題――ヨーロッパにおけるフレクシキュリティ政策を念頭に」
    • 清山玲「日本の労働規制改革とジェンダー」
  • 小特集:障害者雇用・就労における「合理的配慮」
    • 長澤紀美子「小特集に寄せて――障害者雇用・就労における「合理的配慮」」
    • 遠山真世「「障害を理由とした差別」および「合理的配慮」をめぐる問題整理と論点抽出」
    • 山村りつ「基幹的能力の概念を軸とした障害者の賃金についての考察――合理的配慮規定に関連して」
    • 磯野博「障害者に対する「社会的雇用」の課題と展望――東アジア諸国における保護雇用の取り組みをとおして」
  • 研究レビュー論文
    • 高田一夫「日本の積極的労働市場政策」
  • 投稿論文
    • 牧陽子「1970年代フランス福祉国家と家族モデルの変容過程――議会の言説・文書分析から」
    • 卯月由佳「低収入世帯の子どもの不利の緩和に学校外学習支援は有効か――世帯収入が中学生の学校外学習時間に与える効果の分析をもとに」
    • 伊藤善典「欧州政府債務危機と社会支出の削減――何が削られたのか」
    • 三原岳/郡司篤晃「介護報酬複雑化の過程と問題点」
  • 書評
    • 上田眞士「熊沢 誠著『労働組合とはなにか:絆のある働き方をもとめて』」
    • 橋口昌治「伊藤大一著『非正規雇用と労働運動:若年労働者の主体と抵抗』」
    • 呉学殊「小谷 幸著『個人加盟ユニオンの社会学:「東京管理職ユニオン」と「女性ユニオン東京」(1993年〜2002年)』」
    • 小林勇人「久本貴志著『アメリカの就労支援と貧困』」
    • 五石敬路「橋本 理著『非営利組織研究の基本視角』」