タグ別アーカイブ: 原子力

上川龍之進『電力と政治――日本の原子力政策 全史』下巻(勁草書房、2018年)

電力と政治 下: 日本の原子力政策 全史

目次

  • 第7章 野田内閣における原発ゼロへの挑戦と挫折
    • 1 野田内閣の発足
    • 2 東電へのデュー・ディリジェンスと原子力損害賠償支援機構の発足
    • 3 東電実質国有化をめぐる争い
    • 4 電力システム改革と核燃料サイクルをめぐる政治闘争
    • 5 大飯原発再稼働
    • 6 民意の奔流
    • 7 革新的エネルギー・環境戦略の策定
    • 8 民主党政権下での電力・エネルギー政策の分析
  • 第8章 安倍内閣と原子力規制委員会――原発回帰の限界
    • 1 「原発ゼロ」の見直し
    • 2 原子力規制委員会の設置
    • 3 原子力規制委員会の新規制基準
    • 4 汚染水問題と東電への追加支援策
    • 5 小泉純一郎の原発即時ゼロ宣言とエネルギー基本計画の策定
    • 6 原子力規制委員会の委員交代
    • 7 原子力規制委員会と電力会社の対立
    • 8 虚構の避難計画
    • 9 エネルギーミックス
  • 第9章 原発再稼働と電力自由化の矛盾
    • 1 老朽原発の廃炉と原発再稼働
    • 2 原発再稼働の進展と司法の覚醒
    • 3 電力システム改革の進展
    • 4 電力自由化と原発
  • 第10章 終わらない東電問題と核燃料サイクル問題
    • 1 もんじゅ廃炉と核燃料サイクル事業の継続
    • 2 原発再稼働と地方自治体
    • 3 三度目の東電支援策と賠償費用のつけ回し
    • 4 民進党の迷走
    • 5 第二次・第三次安倍内閣下の電力・エネルギー政策の分析
  • 終章 時間のなかの電力・エネルギー政策
    • 1 経路依存
    • 2 タイミングと配列
    • 3 長期的過程
    • 4 政策・制度変化
  • あとがき
  • 参考文献一覧
  • 人名索引
  • 事項索引

上川龍之進『電力と政治――日本の原子力政策 全史』上巻(勁草書房、2018年)

電力と政治 上: 日本の原子力政策 全史

目次

  • はしがき
  • 第1章 原発導入――政官業の思惑と対立の構図
    • 1 九電力体制の成立
    • 2 原子力予算の成立
    • 3 原子力平和利用キャンペーン
    • 4 原子力導入に向けた政界・産業界の動向
    • 5 原発をめぐる電力会社と通産省の主導権争い
    • 6 科学技術庁の四大プロジェクト
  • 第2章 活発化する反原発運動と暗躍する原子力ムラ
    • 1 原子力船「むつ」放射線漏れ事故と原子力安全委員会の設置
    • 2 反原発運動の活発化と通産省・電力会社の協調路線の確立
    • 3 核燃料再処理事業をめぐる電力会社と科学技術庁の対立
    • 4 核不拡散問題と日米原子力協定の改定
    • 5 核燃料サイクル基地の建設
    • 6 反原発運動と労働運動の分裂
    • 7 チェルノブイリ原発事故の衝撃
  • 第3章 原子力冬の時代――東京電力と経済産業省の一〇年戦争
    • 1 原発拡大路線の行き詰まり
    • 2 一九九〇年代以降の四大プロジェクト
    • 3 原子力行政の失敗と科技庁の解体
    • 4 電力自由化をめぐる電力会社と経産省の戦い
    • 5 核燃料サイクルをめぐる対立
    • 6 東電と電力族の結託
  • 第4章 原子力ルネサンスの到来――暴走する原子力ムラ
    • 1 原子力ルネサンスと原発輸出の促進
    • 2 佐藤栄佐久・福島県知事とプルサーマル計画
    • 3 関電美浜原発三号機事故と新潟県中越沖地震
    • 4 福島原発事故以前の民主党の電力・エネルギー政策
    • 5 無視された警告
  • 第5章 東京電力の政治権力・経済権力
    • 1 経済界における東電の権力
    • 2 行政機関に対する東電の権力
    • 3 自民党との関係
    • 4 学界に対する東電の権力
    • 5 労働組合を通じた東電の権力
    • 6 立地自治体における影響力関係
    • 7 反原発団体・市民運動に対する東電の政治権力
    • 8 司法をめぐる影響力関係
    • 9 マスメディアに対する電力業界の権力
    • 10 世論対策
    • 11 東電の権力の源泉
  • 第6章 菅直人と原子力ムラの政治闘争――脱原発をめぐるせめぎ合い
    • 1 東電への緊急融資
    • 2 東電支援スキームの策定
    • 3 菅直人首相の脱原発路線への転換
    • 4 菅降ろし
    • 5 玄海原発再稼働をめぐる争い
    • 6 「脱原発宣言」と菅の退陣
  • 参考文献一覧
  • 人名索引
  • 事項索引

岩井奉信/岩崎正洋 (編) 『日本政治とカウンター・デモクラシー』(勁草書房、2017年)

日本政治とカウンター・デモクラシー

目次

  • はしがき
  • 序章 現代日本における議会制民主主義の限界(岩井奉信)
    • 1.岐路に立つ議会制民主主義
    • 2.日本型議会の構図
    • 3.時間をめぐるかけ引き
    • 4.党議拘束と与党審査
    • 5.安倍政権と官邸主導
    • 6.今後の展望
  • 第1部 現代日本の政治過程
    • 第1章 原発をめぐる3.11以後の政治過程(松浦淳介)
      • 1.福島第一原発事故の発生とその政治的影響
      • 2.政治的環境と政策決定の「場」
      • 3.エネルギー基本計画の改定過程
      • 4.原子力規制組織の改編過程
      • 5.政権交代と原子力政策の継続性
    • 第2章 安保法制をめぐる政治過程(木下健)
      • 1.安保法制の国会審議
      • 2.立法過程とコミュニケーション戦略
      • 3.分析枠組み
      • 4.野党質疑の差異
      • 5.与党主導による決着
    • 第3章 沖縄基地問題をめぐる政治過程(杉浦功一)
      • 1.沖縄の米軍基地問題と民主主義
      • 2.沖縄基地問題をめぐる政治過程の見取り図
      • 3.沖縄の米軍基地問題の起源
      • 4.普天間飛行場移設問題の始まりと混迷
      • 5.21世紀初めの沖縄米軍基地問題の展開
      • 6.政権交代による「県外移設」の模索から「オール沖縄」へ
      • 7.沖縄の基地問題の政治過程の特色と民主主義への示唆
    • 第4章 憲法改正をめぐる政治過程(柳瀬昇)
      • 1.日本国憲法の制定と55年体制の確立
      • 2.55年体制下での展開と二つの憲法調査会
      • 3.国民投票法の制定と新世紀の憲法論議
      • 4.主な憲法改正の論点
      • 5.憲法改正問題の本質
  • 第2部 カウンター・デモクラシーの諸側面
    • 第5章 カウンター・デモクラシーの世界的潮流――代議制民主主義の補完か,民主主義そのものの危機か?(山本達也)
      • 1.カウンター・デモクラシーの世界的な広がり
      • 2.カウンター・デモクラシーにおけるソーシャルメディアの役割
      • 3.ポピュリズムの興隆を促す政治・経済状況
      • 4.民主主義の脱定着論と民主主義の不況論
      • 5.インターネットが民主主義に与える負の影響とその改善の試み
      • 6.カウンター・デモクラシーをめぐる今後の展望
    • 第6章 日本におけるカウンター・デモクラシーの展開(浅井直哉)
      • 1.カウンター・デモクラシーの広がり
      • 2.第一期:反原発デモの噴出
      • 3.第二期:反原発の抗議行動から原発再稼働反対の抗議行動へ
      • 4.第三期:特定秘密保護法から平和安全法制へ
      • 5.特異な集団としてのSEALDs
      • 6.カウンター・デモクラシーの共通点
    • 第7章 カウンター・デモクラシーの担い手(岡田陽介)
      • 1.カウンター・デモクラシーと政治参加
      • 2.カウンター・デモクラシーとフリー・ライド
      • 3.データの概要
      • 4.政治参加の手段と規定要因(有権者調査)
      • 5.大学生調査による分析
      • 6.カウンター・デモクラシーの傍観者と当事者
    • 第8章 カウンター・デモクラシーと主権者教育(松田憲忠)
      • 1.デモクラシーをめぐる二つのベクトル
      • 2.主権者教育の焦点
      • 3.カウンター・デモクラシーの含意
      • 4.主権者教育への期待
      • 5.カウンター・デモクラシーの行方
  • 終章 デモクラシーとカウンター・デモクラシーの間(岩崎正洋)
    • 1.民主主義の揺らぎ
    • 2.カウンター・デモクラシー論
    • 3.日本のカウンター・デモクラシー
    • 4.カウンター・デモクラシーの行方
  • 人名索引
  • 事項索引
  • 執筆者紹介